手作りが基本
I邸の玄関の扉は、鍛冶屋の柳楽さんが手がける鉄製の扉。
明日現場に搬入する前に、柳楽さんのところに伺って、状態を見る。
写真のとおりサビを出しまくり、そのうえに顔料入りのワックスを塗ると、とても雰囲気のよい表情となる。そのサビの状態を見に来た。
見に来がてら、作業場、そして作業の様子を見させてもらい、世間話。
イタリアの建築文化に話が及ぶ。
イタリアというのは「既製品」という概念がないらしい。
街なかにこうした鍛冶屋などがそこらじゅうにいて、こうした建具にしても小さな金物にしても、手作りが基本らしいのだ。
確かにその積み重ねが、街並みに反映されている。
11年前、婚前旅行としてイタリアに行ったときのことを思い出した。
そこには地に足着いた、生活からにじみ出てくる街並みの美しさがあった。
「観光地」でなくても、街中のどこを歩いていても飽きないし楽しかった。
一方で日本の建築は既製品だらけだもんな。
現に設計事務所は、圧倒的な数のカタログの整理に頭を悩ます。
果ては家一軒全体までもがカタログ販売。
安くて機能的な既製品をうまく使いこなすことも設計屋として必要だけど、目の前の鉄扉を見て、やはり自分が手がける家づくりは、手作りを基本姿勢にしていきたいと思った。
やはり手作りのものは、小さくても大きくても、モノが人に与える感動がある。
それと、柳楽さんの作業場の周りの雰囲気が気に入った。
プレハブ製の作業場、工場(こうば)が10棟近く建ち並んでいて、その中では柳楽さんと同じように、手仕事を基本としたものづくりが行われている。
こうした一つ一つの地道なものづくりが行われる光景が、実は「日本」なんだよな、なんて考えたりもした。