ブログ
2007年6月30日

手が暮らしへまちへ

カテゴリー: 今日のできごと


前の記事に書いたとおり、
会津三島町に行ってきました。

ここは桐の産地で、
桐を使った仕事の相談をすることが
本来の目的でしたが、

このまちは、
「生活工芸運動」のまちでもあるんですよね。

今回、
その世界の一端に
触れることができました。

※詳しくはこちら↓↓↓
http://kougeikan.cocolog-nifty.com/blog/

「生活工芸運動」とは、
そのまちに残る伝統工芸品を、
「伝統」というくくりの中で
閉ざされた世界を作るのではなく、
「生活」に根付いた工芸品として、
まちで暮らす、いわゆるごく普通の方々の手で作り、
それをまちぐるみで支援しよう、
という運動です。

「芸術」や「伝統」が、
「生活」の中にあるという、
この運動の趣旨自体、
とてもすばらしいですね。

そしてその運動から生み出される工芸品も
またすばらしい。

ヒロロ、ヤマブドウ、マタタビといった
地元で採れる、つる性植物の編み組細工、
そして、
まちで育てた桐の木工、

いずれも、
作られた背景がそう感じさせているのか、
作った人の息づかいと、
作るものに込めた愛情を
感じるのです。

さらに、
こうした運動の結果として感じたのが、
この道中、
まちなみを車で通り過ぎ、
何人かの人と話しただけなのですが、
このまちの人みんな、
自分のまちが大好きなんだなあ、
ということです。

そしてまた、
そうしたまちの人たちの手で、
この運動が続いていくんでしょうね。

こういう取り組みの精神が
それぞれのまちの特長を生かし、
各地域で広がると、
とても楽しいのになあ、と思います。

余談ですが、
このまちは人口2千人余りの、
小さなまち。

以前まちづくりの仕事をしていて
感じていたことですが、

数年前の「平成の大合併」を経てもなお、
こうして残る小さなまちのほうが、
元気だなあ、と感じます。

なぜでしょう、
町という行政単位の中で、
顔と手の見える関係が作りやすいからでしょうか。

関東一日大一周の旅

カテゴリー: 今日のできごと

28日の夜、
木工作家さんと打ち合わせのため、
山梨県白州へ。

そのままそこに泊まり、
次の日の朝、中央道、
そして開通したばかりの圏央道を抜けて、
関越道へ。

小出ICで降りて会津方面へ…
と思ったら、
国道252号を走るところ、
3の桁を一つ間違えて、
国道352号の山道をひたすら走る。

1時間ほど走ってようやく間違いに気付き、
途方に暮れて引き返し、
また同じ山道を走る元気がなかったので、
再び関越道へ。
そして北陸道に合流し、
そのあと磐越道へ。
西会津ICで降りて、
目的地の会津三島に着きました。

そこで用事を済ませて、
(後で書きます)
会津坂下で夜の食事。

食事を済ませたら、
また磐越道に乗り、
そして東北道に乗り、
途中SAで仮眠をとって、
今日の朝日が昇る頃、
鎌倉の家に帰ってきました。

ふう。
関東ぐるりと大一周旅行。
一日中車に乗っていた感じ。

途中、
奥只見のほう(国道352号)に迷い込みましたが、
深い霧がかかっていたこともあって、
魔境のようでした。

道中、タカらしきトリがいました。
翼を広げ、
山を降り立つ姿が実にかっこいい。
彼らはきっと、
人間はここから入るな、という
‘番人’だったのですね。
そのまま奥に入っていきましたが、
素直に彼らにしたがうべきでした。

2007年6月28日

ほっとでぃほっとるでぃ

カテゴリー: 鎌倉く邸


蒸し暑い今日、
水道屋の森田さんが、
外廻りの配管工事を始めました。

手掘りで深く溝を掘り、
そこに排水管を仕込みます。

これはアツい!

森田さんも日焼けで
顔が赤くなっていました。

2007年6月27日

風を食べる

カテゴリー: 今日のできごと


今日は暑かったので、
今年初めて扇風機を回しました。

日中でも我が家の中の最高気温は、28度強。
扇風機を回せば十分です。

昔ながらの作りの家は、
やはり夏、爽やかな感じがします。

さて、扇風機を見つけた我が家のジェットくん、
風を食べようと、がんばっていました。

ジェットくん、風はおいしかったですか?

私はと言えば、
今日は一日、
家から一歩も出ずに、
朝から晩まで図面描いてました。

こういう日は、
一日があっという間だなあ。

2007年6月25日

竹火舞

カテゴリー: 家仕事塾


カジュアートスペースで進めている家仕事塾は、
現在「竹小舞」まで進んでいます。

陽の光に照らされる竹小舞も美しいのですが、
せっかくしばらくこの状態なのだから、
灯にともされた竹小舞を見てみよう、ということで、
昨日の夜、
マキコさんにろうそくを並べていただきました。
カジュ版キャンドルナイトです。

言葉にならないほど美しい。

ろうそくの配列も、さすが、です。

あいにくの雨でしたが、
水に濡れた床が火を反射し、
かえって幻想的な雰囲気を
醸し出しています。

木(+竹)と火と土と金と水、
五行の素材が織り成す、
実に美しい世界。
※「金」はろうそく受

その世界は、
私たちの琴線に触れる、
何かがあります。

2007年6月24日

鎌倉く邸、柿渋を塗る(第4回)

カテゴリー: 鎌倉く邸


今日は、
桁廻りと2階床梁の一部を塗りました。

雨がぱらつく中だというのに、
片道2時間以上!の遠方の方も含め、
たくさんの方々に参加いただいたので、
作業は実に順調!

とくに中学生のAくん。
作業だけではなく、
たくさんのワンパクな子どもたちの相手をしてくれてありがとう。
この功労は、とてつもなく大きいです。

午前中は屋外で作業しましたが、
午後は小屋の中で作業場を確保し、
細い材料を中心に塗りました。

3時のおやつの時間。
CAFE FUJIMAならぬ、藤間整体院臨時開店。
大人も子どもも、
なんだなんだと興味津々。
子どもたちに足くすぐられたり、
台に乗られたり、
まあ、たいへんでした。

2007年6月23日

たくさんの、ありがとう

カテゴリー: えこびれっじ


今日は遅まきながら、
きのかの家の竣工祝い。

お祝いの品として、
二十九の方のお手紙を束ね、
焼杉板で包んだ贈り物を
いただきました。

皆さん、ありがとう。

これ何通も作るの、
たいへんだったでしょうに。

大事な宝物が、
一つ増えました。

みんなで力を合わせ、
たくさんの時間をかけて焼いた板の中に、
みんなの思いが綴られていると、
ほんとうに感慨深いです。

ただ今回、
この建設事業に協力、関わってくださった方は、
この贈り物をいただいた私たちだけではありません。

Iさんを始めとする近隣住民の方々、

Iさんと私たちとの
ご縁を作ってくださったKさん、

日野、あざみ野といったエコヴィレッジの諸先輩方、

構造、内装、設備、
各分野で協力してくださった設計者の方々、

非常に苦労をともなう工事内容、
また厳しい工期と予算の中で、
工事をとりまとめてくださった建設会社の方々、

暑い日も寒い日も雨の日も、
汗を流してくださった無数の職人の方々、

建設会社の工事とは別にお世話になった
(かえってたいへんでしたね…)
シップスさん、協伸さん、素材工房さん、

長い長い時間にわたる(苦笑)
募集説明会に参加してくださった方々、

仲間を募集の際、
惜しみない協力をしてくださった大地のAさん、

何度も修正に応じ、
広告チラシを作り、新聞に折り込んでくださったFさん、

手短かな打ち合わせの中で、
すばらしいパースを書いてくださったKさん、

一度は手を挙げてくださったのに、
様々な事情で組合を脱退せざるを得なかった方々、

お忙しいのに、
各種の見学や問い合わせに、
快く対応してくださった方々、

鼻の穴の中を真っ黒にしながら、
焼杉作業を手伝ってくださった方々、

パーマカルチャー講座に出席、
あるいは協力してくださった方々、

手続きや申請の面で
いろいろ面倒をかけたり(いやいや本当に)、
相談に乗ってくださった各行政担当の方々、

コーポラティブ方式という見慣れないしくみの中で、
融資のご手配をいただいた各金融機関の方々、

同じくコーポラティブ方式ならではの
非常に煩雑な登記手続きを進めてくださった
土地家屋調査士や司法書士の方々、

その他、この事業の計画に際し、
いろいろ助言や協力をしてくださった方々、

たくさんの「ありがとう」が、
ここにはあります。

どれ一つとっても、
皆さんのご尽力なしに、
今のきのかの家はありませんでした。

この場でたいへん申し訳ないのですが、
改めて皆さんに「ありがとう」といいたいです。

家に帰り、
何度となく読み返しました。

こちらの不手際も
多々あったはずなのに、
皆さんからは、
おとなからもこどもからも、
たくさんの労いのことばが
綴られておりました。

2年間の家づくりの物語がこうした結末に至り、
ほんの少しだけ肩の荷が降りるとともに、
これから続く、長い長い次章の展開が楽しみです。

そしてあたたかい二十九の皆さんに
この物語に加わっていただいて、
ほんとうによかった。

2007年6月21日

エアブラの話

カテゴリー: 今日のできごと


現在、以前お手伝いした日野のコーポラティブハウスにて、
全長約30mのヒノキの板塀を作っております。

今日私は午後いっぱい、その板塀の材料に荏油を塗っておりました。

長さ4mの板を、二人で合計約150枚。

とても暑い日だったので、
塗った荏油の量と同じかそれ以上の
汗をかきました。

荏油は文字通り「油」ですが、
ベタつかず、さらりとしているので、
この蒸し暑い時期でもそんな気になりません。
塗った後の色ツヤにイヤミがないし、
お値段も手頃だし、
シソを柔らかくした感じの香りも好きだし、
気に入っている塗料(?)の一つです。

ちなみに、
シチリア料理店「ピスカリア」の、
クリのテイブルにも、
またクリの床板にも、
さらには外壁のスギ板にも、
この荏油が塗られています。
(とくにクリは、水に触れるとすぐアクが出ますからね。)

そういえば、
きのかの家でもエアブラ、
ふとしたきっかけで、
大ハヤリでした。

それにしても、
ずっとかがんで、
布でゴシゴシやっていたので、
腰がイタいや。
おかげでメシがうまい。

2007年6月20日

時限装置付

カテゴリー: 今日のできごと

先日、パソコンのファン(ブンブン回るほうね)が
壊れてしまいました。

おかげで、パソコンを立ち上げておよそ30分後に、
何の前触れもなく、急に機能停止。

作業しながら、一工程ごとに保存。
いつ落ちるか、ハラハラドキドキしながらの作業です。

そして、電源が落ちてしまったら、
本体が冷えるまで、
しばらく手描きの図面を書くか、事務作業。

ここでブログを書くときだって、
ドッキドキ。
とくにブログは、
記事書いている途中に
文章保存できないですからね。

そして一度やってしまいました。
8割がたブログの文章書いたのに、
落ちてしまって全てがパー。

しかし、
こうして「時限装置」がついたことで、
パソコンの電源が付いている間の
作業密度の濃いこと濃いこと。

手戻り作業が生じますが、
これはこれで、
作業にメリハリがあってよかったりして。
(と、常に前向き。)

…という状態も、
今日の夕方部品が届いたので、
付け替えたら直りました。
この文章も、落ち着いて書いております。
保存しているデータも、
影響ありません。ホッ。

しかしこういう事態に遭遇し、
手でスケッチなり図面なり描いていると、
そういうことはまずないから、安心するなあ。
意外とこっちのほうが早いような気がするぞ。

2007年6月19日

木のほうがいい

カテゴリー: 今日のできごと


鎌倉のとある場所、
築70年ほどの家の
(この家がまたとてもいいのです)
改修工事に立ち会いました。

よくよく見ると、
敷地の中に、
電信柱が立っていました。
(写真のやや右よりの木)

今まで打ち合わせのため、
何回かここに来ましたが、
今日まで気付きませんでした。

それほど周りとなじんでいる。

やっぱ、木だなあ。
電信柱も、木のほうがいい。