障子〜藤沢む邸にて〜
障子は、
光を柔らかく濾過し、
部屋の環境を
やさしく包んでくれるから、
好きですね。
また舞良戸と同じく、
組子の割付で
空間に表情を
与えることができます。
積極的に提案したい
日本の伝統的な
住まいの装置です。
さて藤沢む邸では、
繊細な‘和’の雰囲気よりは、
大らかな感じを出したかったので、
組子の割付を大きめに、
また組子の見付自体も6分と
かなり太めに設定しました。
障子は、
光を柔らかく濾過し、
部屋の環境を
やさしく包んでくれるから、
好きですね。
また舞良戸と同じく、
組子の割付で
空間に表情を
与えることができます。
積極的に提案したい
日本の伝統的な
住まいの装置です。
さて藤沢む邸では、
繊細な‘和’の雰囲気よりは、
大らかな感じを出したかったので、
組子の割付を大きめに、
また組子の見付自体も6分と
かなり太めに設定しました。
階段下収納は、
舞良戸。
まず名前がいいです。
そして、
舞良桟の割付によって
表情が様々なので、
表情を出したいところには、
この建具をよく使います。
私の場合は、
写真のとおり、
細かく割り付けて、
表現することが多いですね。
3月20〜22日と富士山の麓へ。
EDE(エコヴィレッジ・デザイン・エデュケーション)
の話し手として、
この勉強会に参加してきました。
ところでこの勉強会の俗称は、
「えーで」。
この俗称、気に入っています。
どうしてもこの世界、
カタカナ語が羅列して
よく分からないのですが、
たまたま略称の
ローマ字読みだったわけですけれども、
理念の雰囲気が
その語感にこもっていると思います。
さてその「えーで」。
今回のお題は
端的に申せば、農と建築の話。
私自身のことで言えば、
私の拙い建築の話はともかくとして、
木の花ファミリーが取り組まれている
農業の技術と
その根底に流れる理念の
一端に触れることができて
よかったです。
あのうまいメシのヒミツは
何なんだろうかと思っていましたが、
数十人の知識と経験に裏打ちされた
農業技術のすばらしさもさることながら、
やはりみんなのために、
おいしくて元気になる農作物を作ろう、
そしてそのために、それらの農作物が
いかに元気な状態で育てることができるか、
という心のもとにあることを知り、
農も家づくりも、
おいしいごはん、
心地よい空間を作るために、
根底に流れるものは同じだな、
と思いました。
今日このよき日に、
今日はムスメの
小学校の卒業式。
めでたい!
というわけで、
今晩ピスカリアで、
卒業記念の食事をしました。
しかもお店のほうからも、
お祝いのプレートが!
こうして
あたたかい人たちに囲まれると、
本当に幸せな気持ちになります。
ところで今日のムスメの卒業式、
自分の子どもや、
周りの同い歳の子どもたちの
成長ぶりに驚かされました。
卒業証書を受け取る前に、
124名が一人ひとり、
将来の夢を語ったのですが、
みんなはっきりと、美しい目で、
それぞれすばらしい、
自分の夢を宣言してくれました。
中でも
「大工になりたい」という子がいて、
うれしかったなあ。
夢は、
かなえようと気持ちを持ち続けていれば、
きっとかなえることができます。
今日宣言した言葉をぜひ、
みんな実現してほしいですね。
そして学校の先生方、
親たちの知らない間に、
こうして自分たちの将来を深く考え、
表現できるまでに導いてくださって
6年間、本当にありがとうございます。
今年から本格的に始めた地域活動により、
学校の先生方と接する機会が増えたのですが、
それによってなかなか表には出ない、
先生方の情熱と苦労を
垣間見ることができました。
それだけに今日の卒業式は、
先生方の子どもたちを送る表情を見て
感慨深いものがあり、
こちらももらい泣きしそうになりました。
先生方、
これまでおつかれさまでした!
今日は朝から、
雲一つない清々しいお天気。
そんな空の下、
今日茅ヶ崎あ邸の
棟が上がりました。
今回の家づくりは、
深建工房が施工を担当。
今まで部分的に
お付き合いはあったのですが、
ご紹介の流れで、
今回初め本格的に、
伝統構法の家を
手掛けることになりました。
なにぶん初めてだけに、
期待半分、不安半分だったのですが、
その不安を一掃する
手際よい仕事ぶりに
安心しました。
そして棟梁をはじめ、
刻みを手がけた大工が、
安堵の表情とともに満面の笑顔で
酒を酌む姿を見て、
とてもうれしく思いました。
やっぱり、
棟が上がるって、
いいなあ。
西鎌倉地域の学校と住民、
子どもと大人が力を合わせて作り上げた
柞(ははそ)の森音楽祭が、
以下の要領で行われます。
私も微力ながら、
準備に関わらせていただき、
これを契機に、
まちとのつながりが
深くなっていったような気がします。
これぞまちづくり!
というわけで、
ご関心のある方、
ぜひご来場ください。
…と宣伝しつつ、
私は仕事と重なって参加できず…
ご来場の皆様、
私の分も楽しんできてください。
合唱、吹奏楽、踊り、と、
盛りだくさんで、
とても楽しいと思います!
■日時
平成21年3月22日(日)
13:00開場
13:30開演
■場所
鎌倉芸術館大ホール
■入場無料