ブログ
2011年1月4日

久しぶりの我が家にて思う

カテゴリー: 今日のできごと

大晦日鎌倉を発った後、
お正月は妻の実家の滋賀県で過ごし、
今日自宅に戻ってきました。

丸4日間
すっかり家を空けた後の
室内の温度計を見ると
12℃でした。

気候の差はあれ、
いわゆる現代的な工法の家で
夜暖房を止めて迎えた朝よりも
あたたかく感じます。
(実際、手元の温度計では8〜9℃でした)

我が家のような
断熱材を入れない
木と土壁の家は、

家全体の熱貫流率が
現代工法の家よりも
数倍から10倍近く高く、

つまり熱が逃げやすいので
一般論では冬寒い、
と言われています。

だからそのような家は、
作る過程で現代工法の家より
どんなに環境負荷が低くても
環境性能面での点数が低く、
エコポイントの対象外です。

しかし、
もし熱貫流率の数値が
住宅の温熱環境に
直接反映されるのならば、
丸4日空けた家の中は、
ただでさえ気密性の低い我が家、
熱が外に逃げるところまで逃げて、
外気温に近い温度まで下がっても
おかしくはないはずです。

確かに夜、
家を今まで通りにあたためるには、
少々時間がかかりました。

また普段家に居るときも、
あまり20℃以上にはならず、
また我が家の場合、
木でできた窓の間から
隙間風が流れてくるので、
Tシャツで過ごせるほど
あたたかいとは
いえないかもしれません。

しかし今晩の
12℃という温度は、
熱貫流率という指標だけで
住宅の性能を評価することに
限界がありはしないかと
問題提起を投げかけてくれているような
気がしてなりません。

私たちはこうした現象を
発信する一方で、

木と土壁の家が
もう少しだけでも
日の目を見る日が来るように、

この分野に関する
今後の理論的な研究に
期待したいと思います。

2011年1月2日

正月といえば

カテゴリー: 今日のできごと

正月といえば、
おせち料理、
そしてお雑煮。

妻の実家の
滋賀県でお正月を迎えたので、
関西ならではの
白味噌仕立てのお雑煮を
いただきました。

私はお吸ましのお雑煮より、
こちらのお雑煮のほうが
あたたまる感じがして好きだなー。

そしてジェットくんは、
お正月バージョンの
めでたいごはん!

いつものごはんの真ん中に
赤い実が載っけられ、

いつもよりちょっとだけ
うれしそうな(?)
ジェットくんでした。

2011年1月1日

今年の初詣

カテゴリー: 今日のできごと

今年の初詣は、
近江の国 日吉大社。

山王鳥居といわれる鳥居と
石垣が印象的な神社です。

また山王鳥居の脇にある六角堂も、
たいへん興味を引きました。

さて日吉大社は、
平安京の表鬼門に
位置することから、
魔除け、厄除け等に
ご利益のある神社です。

そういえば今年私は、
本厄の年のようです。

恥ずかしながら
数え年のことをよく理解しておらず、
厄年は来年だとばかり思っていて、
境内の一角にある表を見て
初めて知りました。

知らぬが仏、
だったかもしれませんが、
私は知ることができて
よかったです。

どちらかというと
思い立ったら行動、
という性分なだけに、
今年は注意深く、
とくにケガに泣いた半生ですので、
注意して日々を過ごしたいと思います。

いずれにしても、
ここへ参ったのは
面白い形の鳥居が
動機だったりしたのですが、
それが厄年の今年というのも
何かのご縁です。

なお今日は、
あたり一面雪景色。

大晦日に降った雪が
まだたくさん残っていました。

もちろん空気は、
凛として冷たく、
こんな日は
焚き火のありがたみを
身に沁みて感じます。

境内で販売していた
あたたかい甘酒も最高でした。

その日の朝鎌倉を出るときは、
コートが要らないほど
あたたかな陽気だったんですけどね。
日本は広いです。

しかし雪の中の初詣も、
鎌倉にいれば
滅多に経験できないことだし、
それに日本の冬の典型
という感じがしてよかったです。