ブログ
2014年6月12日

地元の中学校で7回目の‘文化の種蒔き’

カテゴリー: 今日のできごと

地元の中学校の
「ふれあい体験学習」の一環で、

日本の伝統的な建築技術について
お話しする機会をいただきました。

これは2008年から
取り組ませていただいてる機会で、
今年で7年目です。

最初の頃、中学生は、
自分の子どもより年齢が上だったので、
だいぶ大人びて感じたのですが、

今年は子どもが二人とも
中学校を卒業したこともあり、
みんなかわいらしく感じます。

しかし自分の子どもが
中学校を卒業しても、
こうして中学校と
関わる機会があることは、

お互いにとって
いいことだな、と思います。

さて授業の内容は、
例年通り、
継手・仕口の模型や
実物を見ながら
木と家に関する話を
一時間ほどした後、

四寸角のスギを
ノコギリで切ってもらいました。

これをやり始めた頃は、
子どもたちは工具を触る機会が
少なくなっているのかなあ、
と正直感じましたが、

気のせいか、
年々うまくなっているような…。

しかも今回いちばん速い子で、
3分半!で切ることができました。

7年の間やってきて、
いちばん速かったと思います。

最近体験学習の機会が
増えてきた効果なのでしょうか。

ところで、
継手・仕口の模型は、
組んでばらして…、を
数十回やってきましたが、

ついに重ホゾが折れたりと、
傷みが目立ってきました。

そろそろ二代目が必要かな。

来週の○○隊のご案内

カテゴリー: 告知・連絡

雨の降る日が続きますね。

外へ出て靴や服が濡れると
何となく気が滅入りますが、

しかし昨日お会いした、
樹と向き合った仕事を
されている方によると、

梅雨の前まで
木々は相当乾いていたので、
雨が降ってよかったです、
とおっしゃっておられました。

雨は恵み、と思えば、
自分が濡れることくらい、
ちっぽけなことに感じます。

さて来週は、
○○隊が目白押しです。

板塗りも竹小舞かきも、
単純作業の果てしない
繰り返しですが、

先日現場で、
お茶の時間に大工が言っていました。
「終わらない仕事はない。」

そして夕方、
その仕事が終わる頃、
みんなで何かを作り上げた
達成感を分かち合う時間が
何とも心地がよいです。

そんな心地よさを感じに、
皆さま、何卒ご検討のほど
よろしくお願いいたします。

なお人数確認のため、
ご参加いただける方は、
お手数ですが下記宛先まで
ご連絡をお願いいたします。

tamotsu.hidaka@kirakunat.com

【飯能で板塗り隊その1(6/19)のご案内】
海老名た邸の外壁用の板塗り作業です。

■日時:平成26年6月19日(木)9:00〜日没
■場所:埼玉県飯能市
■集合:8時50分、西武池袋線「飯能」駅南口集合
■人数:10名程度まで

【横浜で竹小舞かき隊(6/21)のご案内】

■日時:平成26年6月21日(土) 9:00〜日没
■場所:横浜市都筑区池辺町
(最寄駅:JR横浜線「鴨居」駅)
(詳細は、お申込みいただいた方に個別に連絡いたします。)
■集合:現地9時集合
■人数:20名程度まで

【飯能で板塗り隊その2(6/22)のご案内】
逗子せ邸の外壁用の板塗り作業です。

■日時:平成26年6月22日(日)9:00〜日没
■場所:埼玉県飯能市
■集合:8時50分、西武池袋線「飯能」駅南口集合
■人数:10名程度まで

■連絡事項
・持物:作業できる服装、運動靴、タオル、軍手
・雨天決行ですが、荒天中止となる場合があります。
  (当日7時までに作業実施を決定します。)
・昼食は用意、またはごちそうします。
・交通費を支給させていただきます。
 (一律1,000円とさせていただきます。)

2014年6月10日

横浜す邸の竹小舞かき隊(四回目)

カテゴリー: 横浜す邸

ここのところ毎週火曜日は、
横浜す邸の竹小舞かき隊。

建主さんが営むトンカツ屋さんの
定休日だからです。

平日にもかかわらず、
大和から‘く’さん、
建築を学ぶ学生‘な’くん、
建主さん1名、
きらくなたてものや3名、
合計6名での作業。

みんな2回目以上なので、
とくに作業内容を教える時間もなく、

人数はいつもよりも
少なめでしたが、

壁8枚、三角形部分3ヵ所を
進めることができました。

日が長くなって、
遅い時間まで目が利くというのも
大きいですね。

ところで今日は、
建主さんの奥様が
けがをしていたにもかかわらず、
お昼やお茶の用意など
していただきました。

ありがとうございました!

十周年

カテゴリー: 今日のできごと

きらくなたてものや、という名を
一級建築士事務所として登録して
今日で十年。

長い目で見れば、
今日は一つの通過点に
過ぎないのですが、

人口は減るし、
家は長持ちしたほうがよいし、

十年間この道で、
何とかかんとか
続けることができたのは、

星の数ほどの選択肢の中から
たった一つ、
私たちを選んでくださった建主さん、

またこれまで お互いに学び合い、
刺激し合いつつも、
笑い合って歩んできた
職人の仲間たち、

現場ばかり行って
なかなか事務所にいない中、
意図を理解して
図面を描いてくれてきた所員たち、

参加型家づくりに興味を持ち、
○○隊に参加してくださった方々、

こんな私たちの取り組みを
取材して広めてくださった方々、

工事でご迷惑をおかけするにもかかわらず、
あたたかく接してくださったご近所の皆さん、

そして何よりも、
自分のやりたいことを
なんやかんや言いながら
存分にさせてくれる家族のみんな、

とにかくたくさんの人に
支えられてきたからこそ、です。

こうした昔ながらの
家づくりを取り巻く環境は

年々変わっていったりもしますが、

伝統に学びながら、
今、心地よい暮らしづくりを
お手伝いする、

そんな変わらぬ想いを
私が息をしているかぎり
形にし続けられるよう、
死ぬまで一生精進、です。

ところで今日は、
一日竹小舞かき隊。

今日という日に竹小舞かき隊とは、
これも何かの巡り合わせです。

今日は3三角形

カテゴリー: 横浜す邸

テレビを見て問い合わせてきた、
建築を学ぶ男の子が
助手をしてくれたおかげで、

今日の横浜す邸での
竹小舞かき隊では、
2時間強で3三角形を制作。

最近○○隊では
女の子が元気だったので、

男の子がガツガツ働く姿を見て
うれしくなりました。

2014年6月9日

どれ一つ同じ顔がないからこそ

カテゴリー: 熊谷た邸

熊谷た邸にて。

居間と同じく、
玄関も達磨窯で焼いた
敷瓦の土間。

文字どおり
手作りゆえの

この場所に集まったものに
どれ一つ同じ顔がない
からこそのよさは、

モノも人間社会も
同じだと思うのです。

外もスッキリ

カテゴリー: 熊谷た邸

熊谷た邸にて。

外も片付けて、
外観がスッキリ
見えるようになりました。

ゲンバから家へ

カテゴリー: 熊谷た邸

今日は熊谷の現場で
半日、大工二人と一緒に掃除。

一気に「ゲンバ」から
「家」という感じになりました。

終わったら三人で、
写真撮影大会でした。

2014年6月7日

横浜す邸の竹小舞かき隊(三回目)

カテゴリー: 横浜す邸

昨日は大雨。

今日も雨が降る予報、
昨日のように雨が降ったら、
さすがに厳しいかな、
と思いましたが、

昨日よりは降り方が弱そうな
天気予報だったので、
竹小舞かき隊は決行。

しかしそれでも、
ほぼ一日ザーザー降り。

そんな足元の悪い中、
川崎から‘な’さん、
戸塚から‘い’さん、
茅ヶ崎から‘ご’さん

と、今日も遠方から、
たくさんの方々に
お手伝いいただきました。

そして建主さんと
家族ぐるみで仲良しの
女の子、‘の’ちゃん、

建主さん2名、
きらくなたてものやから2名、

合計8名での作業。

今日は初めての方ばかりで、
しかも雨で
効率が悪くならざるを
得ない状況でしたが、

それでもていねいに着実に、
仕事を進めていただき、

本日の成果は、
5枚完成、2枚は途中まで。
そして三角形部分2ヵ所。

皆さま、
ありがとうございました!

二人が壁の両面に立って
作業していただくので、

外側の人はとくに
雨を気にしながらの
作業となりました。

それでも楽しそうに
二人で手を動かしていたので、
少しホッとしました。

今日は土曜日なので、
建主さんが営む
トンカツ屋さん馬酔木の営業日。

お昼ごはんは、
お店から揚げものを
持ってきていただきました。

やはりうまい!