あと少し
鎌倉浄明寺は邸にて。
これまでお手伝いの方々を
お招きして
にぎやかに作業していた
タケコマイ隊ですが、
あとは細々としたところや
三角形なので、
建主の奥さんと私の2人での
タケコマイ隊となりました。
今日は細々としたところを進めて、
あともう少し、
それに三角形なので、
あと1日あれば
終わるかどうか、
というところまで
こぎつけました。
二宮のちっちゃな小屋にて。
刻みが終わったので、
大工の下小屋に出向いて
柿渋を塗りに行きました。
一人(一家族)がきらくなたてものやに
複数回仕事をご依頼いただくことは
ありましたが、
それはだいたい
改修の仕事で
柿渋塗りを2度行ったのは
初めてのことです。
また塗る道具は、
当時と違うもので、
カキシブ隊の時の流れを
感じました。
作業のほうは
ちっちゃな小屋なので、
お昼前には完了。
お昼前に作業が終わると
一日が得した気分になります。
11月の下弦に入り、
今が竹の伐り時。
10月もたくさん
伐りたかったのですが、
雨で予定の1/3の
日程しか作業できなかったので、
11月がんばることに。
しかし11月の新月手前も
雨ばっかり…。
今日も朝から雨。
作業を行うかどうか
悩みましたが、
本降りになるのは
午後からという予報を信じて、
お昼まで作業することにしました。
今日の作業人数は、
将来の建主さんご家族も含めて6名。
私は枯れた竹の整理に徹しましたが、
他の人はとにかく切るだけ切ってもらい、
昨日の午後を含めると
200本以上は切ったかな?
ということはだいたい
1本の竹から9尺3本分とれるので、
約600本。
今季は1,000本以上が
目標なので、
来週もガンバリマス。
ところで雨の中の作業は、
寒いどころか、
アドレナリンが
出まくったせいか、
むしろ気持ちよいとすら
感じました。
お昼ごはん食べた後、
再び雨の中を歩いて、
よくこの雨の中作業したな、
とは思いましたが(笑)。
作業開始時は
小雨というのが
幸いしました。
横須賀衣笠
本気のDIYスクールにて。
先週骨組みを立て直し、
今日からタケコマイ隊始動。
平日ですが、
たくさんの方々が
参加してくださいました。
作業内容は、
竹割りから。
割って節取って、
ようやくお昼前から本格的に
竹小舞作業を開始しました。
ここの建物は、
比較的背が高く、
壁の上のほうは
作業がなかなか
たいへんでしたが、
2人一組になって
しっかりと編んでいただきました。
この2人一組で行う作業、
壁越しに2人が向き合って
縄を出し入れするのですが、
お互いの呼吸や気づかいが
感じ取れそうです。
こうした時間の
積み重ねにより
作業を終えた後に
連帯感が芽生え、
美しい格子が
できた時の達成感を
共有することができるので、、
タケコマイ隊が
終わる頃の夕暮れ時は
何とも言えない
幸せな気持ちに溢れた
時間となります。
おいしいごはんも
いただけたし、
今日もよき
一日となりました。
横須賀衣笠
本気のDIYスクールにて。
明日の作業は竹小舞。
平日にもかかわらず、
明日もたくさん受講生が
来てくださるとのことなので、
明日段取りに
追われることがないように
たくさん下地を
仕込んでおきました。
それにしても
外で身体を動かすには
ちょうどよい日和。
外で作業するには
日が暮れるのは早いけど、
そのかわりに絵画のような
樹々の間からの美しい夕陽を
拝むことができました。
あー本当に
気持ちいい。