ブログ
2024年6月18日

事務所設立20周年

設立20周年記念
公式SNSサイト開設

2004年6月10日に設立された
きらくなたてものやは今年20歳、
事務所登録をして20周年を迎えました。

25年前、自宅建設を機に伝統的な工法に出会い、住んでいてとても気持ちがいいものですから、
後先考えずに「これを生涯の仕事にしたい」という思いだけで事務所を立ち上げました。

 
しかし当時は誰も設計者として自分のことなんか知らないし、数年に一度でいいから機会をいただければいいやくらいに、きらくに構えていましたが、本当にご縁と幸運に恵まれて、また家族をはじめたくさんの方々に支えられながら、産まれた頃から途切れることなく今日まで走り続けることができました。

記念すべき20歳という節目、
あくまでも通過点なので何か特別なことを考えていませんでしたが、ちょうど先日弟子のソウタと竹小舞しながら、きらくなたてものやの公式アカウント作ったらどうですか?という話になり、それだったら今日に合わせて立ち上げる運びとなりました。

こうして20年間を通じて広がり、深まった人の輪で、
自分だけじゃ全く思いつかないことを、周りの人たちの提案などで新たなコトが始まることをうれしく思います。
ということで新たな出発点の記念日。
引き続きよろしくお願いします。

代表:日高保

Instagramはこちらから

https://www.instagram.com/kirakunat_official?igsh=dGlpdzgxM21zM3Bv&utm_source=qr

2024年6月8日

鎌倉寺分ま邸のカキシブ隊2回目。

今日は2階の床梁、通し柱、面戸を塗りました。面戸は細々と本当にめんどくさい(ダジャレ)のですが、女性陣が楽しそうに塗ってくれました。

次回6月15日。

2024年6月5日

木建具が入り始める

カテゴリー: 改修の仕事 岩槻か邸

岩槻の古民家改修現場にて。

外部の木建具が入り始めました。外とつながって室内の空間が一気に広がりを感じるようになりました。

2024年6月4日

三角開始

カテゴリー: 鎌倉佐助は邸

佐助のタケコマイ隊は、早くも2階に上がっていきました。

まずは三角から。ここの2階は見渡す限り空の青と樹々の緑。そして階高が極限まで低いのでロフトのような感覚。本当に落ち着きます。

2024年5月28日

言われなくてもテンション高い

鎌倉佐助は邸にて、フリースクールここだねの子どもたちとタケコマイ隊。初めての子も多かったようですが、それぞれ自分の居場所を見つけてしっかりと働いてくれました。
14時に退散しましたが、現場が急に静かになってさみしくなりました。子どもたちの役割は実際に手を動かすことだけではありません。その場所を明るく元気にしてくれるんだな、と改めて感じました。
タケコマイ隊の合言葉は「テンション高く」。一番体現してくれた人たちです。

2024年5月25日

鎌倉ま邸のカキシブ隊(1回目)

鎌倉ま邸のカキシブ隊にて、木材に愛を擦り込む作業。

カキシブ隊などは家族の輪の中に一日おじゃまさせていただくことになるのですが、毎回本当に心が温まります。

しかも5人いるって強い。さらに3名の方々にお手伝いいただいて、土台、垂木、小屋梁、おやつの時間頃には全て塗りきることができました。

次回は6月8日。

差し入れのサンドウィッチ、むちゃくちゃおいしかったです。
2024年5月21日

サイコーの授業

今日は、鎌倉佐助は邸でタケコマイ隊。神奈川大学鈴木研究室の学生たちが研究室を挙げて来てくれました。みんなとても楽しそうだったし、鈴木先生サイコーの授業じゃないですか。秋はぜひみんなで竹林に来てください。

脱石膏ボード

カテゴリー: 改修の仕事 岩槻か邸

岩槻か邸にて。

この現場は脱石膏ボード、大壁は木ずり下地です。端材処分する時なんでこんなにお金とられんねんとモヤモヤすることないし、現場も気持ちいいです。

2024年5月20日

藤岡邸イタヌリ隊

カテゴリー: 新築の仕事 藤岡た邸

藤岡た邸にて。

いつもの場所で板塗りました。朝雨が降っていましたが、みんなていねいだし、順調順調。3時頃には塗り終わりました。

その後の拭き上げに時間を要して7時半までかかりましたが、今は日が長いのでありがたい。