ブログ
2006年5月7日

「家ってなんだろう」と考えた

カテゴリー: ピスカリア

5日間、連日開催していた葉山芸術祭の催し、「風土と伝統が作る心地よい暮らし」も今日で一段落。
来週土曜日も開催されるが、河名さんの講演が主なので、実質的には今日が最終日。
5日間、早かったな〜。

今日は、自分の持ち場を抜け出して、以前から主催者に誘われていた催し「くうねるところにすむところ読書会‘家ってなんだろう’」に参加した。
どんな内容かというと、益子義弘さんの「家ってなんだろう」という絵本を手本にして、
・きみの「家」のイメージはどんなだろう?
・きみが一番好きな「家」の中の場所は?
・きみの「家」の20年後を考えてみよう
というお題に対して、参加者がそれぞれ自由に絵で表現するというワークショップだった。
いやあ、おもしろかった!
自分の家に対する意識について顕在化させることができたとともに、子どものように鉛筆で、ガシガシと無心で絵を描くという行為そのものが楽しく、かつ私たちにとって大切なことだということを再認識することができた。
自分たちのように建築設計を仕事とする者でも、最近はCADが主流で手を動かして表現する行為をつい見失いがちだが、やはり脳と手が直結して表現するような感覚はとても大切なことだ。
この行為により、紙の上には自分の全てがさらけ出される。
上手い下手関係なく、最も相手に自分の想いやイメージを伝えることができる手段であるとともに、自分自身というものを深く見つめなおすことができる。

さらに、参加している人たちとの交流もまた楽しいものであった。
葉山にはとても愉快で楽しい人たちが住んでいる、あるいは関わっていることを改めて感じた。

とくにびっくりしたのは、学生時代、オープンデスクで2週間お世話になった設計事務所の代表の方に偶然お会いできたことだ。これには本当に驚いた。
当時は知らなかったが、鎌倉にお住まいらしい。
10数年前の話だが、お変わりない、元気な様子で何よりでした。

こうして楽しいひとときを過ごし、夕方自分の持ち場に戻る。
するとすぐ、実家に帰省していた妻と子どもとピスカリアで合流。
催しの後片付けをした後、家族でピスカリアの食事を楽しんだ。

いつものごとく美味しい食事。
とくに昨日常連のKさんに教えてもらい、今日初めて注文した海老のバベッティーニ、これは本当にヤバい。
今までは桜海老と季節野菜のスパゲティがお気に入りで、いつも欠かさず注文していたが、これも定番となりそう。
…と思っていたら、そろそろ海老は禁漁期になるそうで、もう少ししたらお預けになるとのこと。
来週土曜日が春の食べ納めかな。

(写真は、桜海老と季節野菜のスパゲティ)

さらに今日はもう一つの新発見。
ピスカリアに置いてあるオリーブオイルがとても美味い!
とくに舌に正直なこどもたちは、「おなかいっぱい」と言っていたのに、しかもデザートも食した後だというのに、ピスカリア特製フォカッチャにオリーブオイルを付けて、競うように食べていた。
そしてパンがなくなると、なんと残った油を指ですくって食べていた。
少々行儀が悪いが、気持ちは分からないでもない美味さだ。
なんでも、その油はイタリアの伝統ある然るべき場所で、昔ながらの製法で作った油だそうだ。

やはり風土と伝統に根ざしたものは、身体に心地よい。