今日はタケダシ隊。
今日はタケダシ隊。
新月前に伐った竹を、竹林から引っ張り出す作業を行いました。
フリースクールここだねの子たちを始め、20人以上いた気がします。
おかげであっという間に竹林が気持ちのよい場所になりました。
作業のあとは、きらくなメンバーで今朝採れたイノシシと、
今朝薪から化けたイカをいただきました。
いただいた後は、しっかり命の恵みに感謝してみんなで手を合わせました。
はい、おいしい、楽しい、気持ちいい、が社是のきらくなたてものやです。



竹事業部です
今年も竹を切る季節がやってきました。
月の暦に習い
昔ながらの自然のサイクルで木を切る新月伐採というやり方。
建築資材の材料調達。
我々は秋口の下限の月に一年分の竹を伐採しています。
朝から日暮れのギリギリまで竹を切り、
夜はそのまま山に泊まる。
この日は朝、山で捕れたハクビシンとイノシシが晩御飯。
精力をつけて次の日に備え
また朝から新たな放置竹林へと入っていく。
全身運動で滝汗かいて作業後は喋られなくなるほど疲れきるけれど、
なんかこう。気持ちのいい疲れ。
今月はきらくなたてものや竹事業部の少数精鋭で3日間。
2日目は神奈川大学の建築学部が手伝いにきてくれ
何十年も放置された竹林に半日で光が射し、また新たな道ができました。
sota
今日は達磨窯&新築住宅見学会でした。
遠方からたくさんの方々が来てくれて、ホントに元気をいただきました。
ありがとうございました!
今日見ていただいた木組み、土壁、‘本物’の畳、そして‘本物’の燻し瓦、
いずれも絶滅危惧種になりつつありますが、
それらがこの地域の気候風土の中で、
私たちに心地よい場所を提供してくれるのだということを感じてもらえれば幸いです。
その機会として、ぜひまた企画したいと思います。
hidaka
竹事業部sotaです
きらくなたてものやになかったもの”パンフレット”
「こんなところで家を建てています」
「こんなところと仕事しています」
「こんなところに勤めています」
を手軽に紹介できるコンテンツがない!
ということで制作しました。
限定撮り下ろしの写真や
書をする仲間の自筆フォントなど、
細部にもこだわった内容となっております。
中身は手に取った時のお楽しみということで!
ほしい方、店頭等においてくださる方お気軽にお問い合わせください。
sota