2025年2月5日 見せる木組み カテゴリー: 藤岡た邸 家づくりの理念 施工事例 藤岡た邸の木組み。 ほぼ全ての木組みが見えるうえで心がけていることは、構造上の条件もさることながら、重厚と軽快の調和、そしてリズム感。 hidaka 栗の靴箱 カテゴリー: 改修の仕事 施工事例 約13年前に作った家の勝手口にクリの靴箱を納めました。 シンプルな仕事でしたが、それだけに色々考えを巡らせる必要がありました。 hidaka 瓦屋さんの家 カテゴリー: 藤岡た邸 達磨窯を未来に 施工事例 少し前ですが、藤岡た邸の竣工写真を畑拓さんに撮影いただきました。 瓦屋さんの家だけあって、屋根、床、壁、随所にある瓦の造形が楽しく、瓦の可能性を感じていただける家になったと思います。 徹夜で昼まで窯焚きの後、夕暮れまで竹小舞編んでたのもいい思い出。 2024年12月17日 事務所内装 カテゴリー: 改修の仕事 施工事例 長谷の事務所の内装が終わりました。 こういう仕事もありがたい。 そして幼少の頃暮らした長谷に関われることはやっぱりうれしい。 hidaka 2024年11月16日 テーマは波打ち際 カテゴリー: 鎌倉ぐ邸 施工事例 由比ガ浜の家の洗面台のテーマは、波打ち際の海。 水泡のようなタイルに濡れた砂の色のような研ぎ出しの天板。何かを掛ける機能も兼ねた、結界を張る鉄格子は、右側からの光を通しつつ、水泡タイルに目を集めてくれます。 ここで朝全てが水泡の中に洗い流されていきますように。 hidaka 2024年11月6日 新たな廊下 カテゴリー: 鎌倉ぐ邸 施工事例 鎌倉由比ガ浜の家にて。たてものが南北に長いので、奥まで光が届きますように、の廊下が新たにできました。 (畑拓撮影) hidaka 完成撮影 カテゴリー: 鎌倉ぐ邸 施工事例 鎌倉は由比ガ浜で進めていた改修工事が1年越しで完了し、カメラマン畑拓さんに撮影いただきました。 きらくなたてものや色が全面に出つつ、改修工事ならではの楽しさもたくさん詰まった家となりました。 また珍しく(?)最初から外構を作りこむことになりましたが、やはり風景の印象として外構が如何に大事か、改めて感じました。 今後折を見て100枚近くある写真を紹介していきたいと思います。 (畑拓撮影) hidaka 2024年10月2日 手摺兼本棚 カテゴリー: 藤沢み邸 施工事例 最近きらくなたてものやで流行っている、 吹抜け手摺兼柱の幅分の本棚。 #畑拓撮影 9/21 hidaka 2024年10月1日 築100年以上の古民家改修 カテゴリー: 改修の仕事 岩槻か邸 施工事例 さいたま市の岩槻にて、 約1年半要した築100年以上の古民家改修がほぼ終わりました。 関わった仲間たちのおかげで自分の大好きな要素がたくさん詰まった場所となりました。 8/2 hidaka
2025年2月5日 見せる木組み カテゴリー: 藤岡た邸 家づくりの理念 施工事例 藤岡た邸の木組み。 ほぼ全ての木組みが見えるうえで心がけていることは、構造上の条件もさることながら、重厚と軽快の調和、そしてリズム感。 hidaka
瓦屋さんの家 カテゴリー: 藤岡た邸 達磨窯を未来に 施工事例 少し前ですが、藤岡た邸の竣工写真を畑拓さんに撮影いただきました。 瓦屋さんの家だけあって、屋根、床、壁、随所にある瓦の造形が楽しく、瓦の可能性を感じていただける家になったと思います。 徹夜で昼まで窯焚きの後、夕暮れまで竹小舞編んでたのもいい思い出。
2024年12月17日 事務所内装 カテゴリー: 改修の仕事 施工事例 長谷の事務所の内装が終わりました。 こういう仕事もありがたい。 そして幼少の頃暮らした長谷に関われることはやっぱりうれしい。 hidaka
2024年11月16日 テーマは波打ち際 カテゴリー: 鎌倉ぐ邸 施工事例 由比ガ浜の家の洗面台のテーマは、波打ち際の海。 水泡のようなタイルに濡れた砂の色のような研ぎ出しの天板。何かを掛ける機能も兼ねた、結界を張る鉄格子は、右側からの光を通しつつ、水泡タイルに目を集めてくれます。 ここで朝全てが水泡の中に洗い流されていきますように。 hidaka
完成撮影 カテゴリー: 鎌倉ぐ邸 施工事例 鎌倉は由比ガ浜で進めていた改修工事が1年越しで完了し、カメラマン畑拓さんに撮影いただきました。 きらくなたてものや色が全面に出つつ、改修工事ならではの楽しさもたくさん詰まった家となりました。 また珍しく(?)最初から外構を作りこむことになりましたが、やはり風景の印象として外構が如何に大事か、改めて感じました。 今後折を見て100枚近くある写真を紹介していきたいと思います。 (畑拓撮影) hidaka
2024年10月1日 築100年以上の古民家改修 カテゴリー: 改修の仕事 岩槻か邸 施工事例 さいたま市の岩槻にて、 約1年半要した築100年以上の古民家改修がほぼ終わりました。 関わった仲間たちのおかげで自分の大好きな要素がたくさん詰まった場所となりました。 8/2 hidaka