2015年2月11日
立春から一週間。
すっかり春が来たような陽気の中、
今日は鎌倉エネルギーカフェ。
今日のテーマは、
省エネな住まいとまちをデザインする。
今回の話題提供者は、
チラシの記載では
当初私がお話しする予定でしたが、
鎌倉市環境政策課
環境政策エネルギー担当の
澁谷 毅さんにお願いしました。
今年度鎌倉市では、
「エネルギー実施計画」を作る予定で、
担当者の一人である澁谷さんは、
この一年の間に
京都市をはじめ、
参考となる事例を視察したり、
勉強会に参加したりと、
様々な調査を進めてこられました。
昨年10月に鎌倉市が主催したワールドカフェで、
そのような調査を行っていることを知ったのですが、
それらが市民の目に触れないのは
もったいない!と思い、
先月急きょ鎌倉市環境政策課に
声をかけさせていただいた次第です。
もちろん調査報告も
楽しみだったのですが、
昨年度同じ課の方が作り上げた
あのすばらしい「鎌倉市エネルギー基本計画」を
行政の立場として皆さんに
紹介していただきたかった、
という思惑もありました。
ですのでその概要版を配布したうえ、
エネルギーに関して
現在鎌倉市が掲げた将来目標についても
お話をいただきました。
さて、澁谷さんのお話を
一言で要約すると、
新たにまちを刷新する
余地が少なく、
既存のまちなみや建物を
活かしながら進めていく必要がある
歴史的都市鎌倉での方向性の一つは、
省エネ、だけに焦点を当てて
手段を考えるのではなく、
例えば防災だったり、景観だったり、
様々なまちの課題と併せて
一石二鳥、一石三鳥となるような
施策を考えたらどうだろうか、
という提言でした。
つまり「省エネ+α」の取り組み。
正直行政の取り組みは、
「縦割り」という印象が強かったので、
行政の方から
こうした提言があったことは
驚きとともに、
様々な楽しい発想が
行政や市民の間から
生まれてくるかもしれない、
という予感を感じさせてくれました。
実際、会の後半では、
小グループに分かれて
「省エネ+α」の取り組みを
みんなに出してもらいましたが、
その提案の実に楽しいこと!
それらの中の幾つかでも
数年の間に実現できれば、
その取り組みで観光客も来るような
楽しいまちになりそうです。
またそもそも、
こうしてざっくばらんに近い距離で
行政の方のお話を聞く機会って、
実はあまりないと思うのですが、
今回改めて
とても大事な機会だと思いました。
市民の顔が見える行政。
行政の顔が見える市民。
もちろん気をつけなければならないことは
多々あると思いますが、
そのような関係があってこそ、
行政と市民が手を取り合って
目標に向かって
何かに取り組んでいけるのだと思います。
とくにエネルギーは、
市民の暮らしに根付いた話。
またぜひこうした機会を
作ってみたいと思います。
話題提供者の澁谷さん。
若さに溢れつつ、
落ち着いてお話を
してくれました。
こうした方が
市にいると思うと
頼もしいですねー。
今日の参加者たち。
実は先週まで参加人数が
伸び悩んでいたのですが、
今週に入ってたくさんの応募があり、
ほぼ定員いっぱいの状態。
今日初めての方が
多かったのも印象的で、
また新たなご縁を
いただくことができました。
鎌倉エネルギーカフェ自慢の
一品持ち寄りカフェタイム。
もう本当においしい
料理やお菓子ばかりで、
家に晩ごはんいらない、
と言っておけばよかった(笑)。
後半は、
2つのグループに分かれて、
みんなで「省エネ+α」の提案を
考えてみました。
どちらのグループも
とても盛り上がっている様子でした。
1班の発表。
共同生活、身体の力を高める、
自給自足、食生活、鎌倉ブランド…、
書ききれないほど
実に多彩!な意見が出たようです。
2班の発表。
こちらは、
「省エネ+観光」に的を絞り、
租税法までをも巻き込んだ(笑)、
詳細な取り組みも含めた提案。
しかしプロジェクトチームを組んで
真剣に検討したら、
近年中に実現できそうな
予感がしました。
日が暮れると
さすがに足元が冷えてきましたが、
今日もあったかい場所だったなあ。