ブログ
2014年7月14日

2014-15鎌倉エネルギーカフェのご案内

カテゴリー: エネルギーカフェ

昼間の気温が
30℃を超えるように
なってきました。

関東地方の
梅雨明けの発表は
まだのようですが、

本格的な夏の到来は
すぐそこですね。

我が家では、
今年も張り切って(笑)
エアコンなしで
暑い夏を
楽しもうと思います。

さて表記の件、
おかげさまで今年度も
「鎌倉エネルギーカフェ」を
開催する運びとなりました。

今年度で三期目。

すぐに何かが
劇的に変わらなくとも、

生活の哲学を
見つめ直す契機として
地道にこの催しを
続けることが、

将来エネルギーの仕組みを変える
土台作りとなることを信じて、

毎年毎回楽しんで、
皆さんとエネルギーのことを
学び合っていきたいと思います。

なお今年度より、
鎌倉で同じ志を持つ「たいよう講」
「鎌倉エネルギーカフェ」が力を合わせ、
エネルギーについて学ぶ場を
作っていきます。

力を合わせることも、
エネルギーの節約に
つながりますからね!

ということで今年度も、
よろしくお願いいたします。

・・・・・・・・・・

会 場:カジュ・アート・スペース
  →住所…鎌倉市二階堂57-1
会 費:1,000円
定 員:20名(先着順)

第1回:技術者が語る、持続可能なエネルギー
14.08.24(日)15:00〜18:00
話題提供者:前田康之

第2回:エネルギー依存症の生活脱出術を学ぶ
14.09.21(日)15:00〜18:00
話題提供者:宇治牧子/外川まり子

第3回:在るもの生かし、知恵と油で暖を採る
15.01.12(祝)15:00〜18:00
話題提供者:佐野 武

第4回:省エネな住まいとまちをデザインする
15.02.11(祝)15:00〜18:00
話題提供者:日高 保

第5回:エネルギーと環境、エネルギーとまち
15.03.15(日)15:00〜18:00
話題提供者:日高 保

■お問い合わせ・お申し込み
鎌倉エネルギーカフェ事務局
きらくなたてものや 日高
E-mail tamotsu.hidaka@kirakunat.com
TEL 080-5467-8701

2014年6月13日

エネルギーを「いただきます」

カテゴリー: エネルギーカフェ

今年の鎌倉エネルギーカフェの企画を
仲間と進めています。

エネルギーカフェを始めた頃は、
地域単位でエネルギーの自給が
できないものか、
という夢を描いていて、

今もその夢は
持ち続けていますが、

それはそれで、
環境への負荷が大きそうだ、
ということを
感じ始めています。

一方でここ数年、
エネルギーと向き合って
強く感じることは、

エネルギーって、
お酒や珈琲と同じように
‘依存症’になりやすいものなんだな、
ということです。

例えば、
エネルギーとして電気を使う
様々な家電機器。

数十年前までは、
なくて当たり前の
生活だったのが、

今や大半の人にとって、
なければやっていけません。

例えば、
室内の温熱環境。

エアコンの普及が
9割まで達した現在、
私たちの身体は、
「快適」な室内環境が
当たり前のようになって、

暑い寒いの許容範囲が
狭くなっているような
気がします。

だとすれば
大切なことの一つは、
「エネルギー依存症」
を見直し、

そのうえで、
豊かと思える、
幸せと思える暮らしを
成り立たせることが
できるかどうか、

真剣にそのことと
向き合うことなのではないかと
思い始めています。

また、
エネルギーを作ることは、
どのような方法であれ
少なからず環境に
負荷をかけるのだとすれば、

食べものなどと同じように、
「いただきます」と手を合わせて
エネルギーをいただくことが
大事なのではないかと思います。

今年は、
そんなことを伝えられる
鎌倉エネルギーカフェに
したいです。

2014年4月27日

カフェといえば音楽、自転車発電投げ銭ライブ!

カテゴリー: エネルギーカフェ

第9回鎌倉路地フェスタ
出展二日目。

本日の日替わり企画その二は、

カフェといえば音楽、
自転車発電投げ銭ライブ!です。

自転車発電機を電源にアンプを使った
小川コータさんのライブ。

蓄電装置がないので、
脚が止まれば、
容赦なく電気が途絶えます。

しかもわりと一生懸命漕がなければ
発電できません。

体力勝負なので、
一曲ごとに電源担当者が
入れ替わりました。

そんな要領で
コータさんのライブが行われたのですが、

コータさんの奏でる音よりも、
皆さんの視線の八割が
笑い声とともに
電源担当者へ(笑)。

曲が長くなると、
電源担当者のコータさんへの視線が
何とも切なく、

その様子も
聴衆の皆さんの笑いを
再び誘うのでした。

いやもちろん、
コータさんの歌声も
しっかりと一時間
堪能させていただきましたヨ(笑)。

いずれにしましても
この笑いの渦の一時間、
その場にいた皆さんが
感じたことは、

身近な場所で
エネルギーを起こすことの
楽しさと愛おしさ、

そして何よりも、
案外たいへんなことなんだな、
ということではないでしょうか。

その「たいへんなこと」
を感じることで、
電気を大切に使う心が
育っていけばいいなと思います。

それともう一つ、
自転車発電を使えば、
携帯電話ぐらいだったら、
容易に充電できそうです。

朝数十分、
自転車発電機を漕いで
携帯電話を充電、

なんてライフスタイルが
普及したら面白いだろうな、
と空想したりもしました。

カフェといえばお茶、自然の恵みでお茶をいただく

カテゴリー: エネルギーカフェ

第9回鎌倉路地フェスタ
出展二日目。

本日の日替わり企画その一は、

カフェといえばお茶、
自然の恵みでお茶をいただく、です。

これは昨年に引き続きの企画。

ソーラークッカーで沸かしたお湯で、
お抹茶をいただく試み。

気品あるとらやの羊羹と
春爛漫のお庭とともに、

おいしく日本の文化を
堪能しました。

太陽を熱源に沸かしたお湯は、
沸騰こそしませんが、

口の中でほどよい
不思議なほどまろやかな
味わいになります。

太陽で沸かした、という気持ちも
そうさせるのかもしれません。

2014年4月26日

カフェといえばケーキ、自然の恵みでケーキを作る

カテゴリー: エネルギーカフェ

今年もやってきました、
第9回鎌倉路地フェスタ

イベントそのものは
先週末から始まっていたのですが、
当方の出展は今日から。

昨年に引き続き、
鎌倉文人の一人、吉野秀雄さんが
居を構えた吉野邸にて、

鎌倉エネルギーカフェと
きらくなたてものやの活動を
展示させていただきます。

今年はそれだけではなく、
日替わり企画も予定。

今日は
鎌倉市内を中心に神出鬼没、
自転車でケーキを曳き売りする
ポンポンケーキさんに来ていただき、

自然の恵みをいただいて
ケーキを作るワークショップを
行いました。

使った道具は、
薪が熱源のロケットストーブ型コンロと
直火式オーブン「ピーステンピ」。

この二つを組み合わせると、
移動可能型薪オーブンとなります。

これらを用いて
レシピの説明をいただきながら
小さなケーキと
イチゴジャムを作りました。

それとソーラークッカー。
よいお天気だったので、
30分ほどでお湯が湧き、
このお湯でお茶を淹れました。

みんなで作業を楽しんで、
その結果として
おいしさを味わえるという、
本当に楽しい会で、

とくに子どもたちは、
大喜びでしたね。

ポンポンケーキのレオくんも
「楽しかったです!」と
言ってくださったので、

毎年恒例行事にするだけではなく、
またどこかで企画したいと思います。

ポンポンケーキのレオくんによる
野外ケーキ教室。

これが移動可能型薪オーブン。

厳密な温度調節が難しいので、
時折中を確認。

おいしそうに焼けました!
実際とてもおいしかったです。

このオーブン、
なかなか使えます。

引き続き
イチゴジャム作り。

これもおいしかった!

大人たちは、
これをウィスキーで割って
楽しみました。

番外編として
Mちゃん販売の
レモネードも登場!

これもとても
おいしかったです。

2014年3月9日

コミュニティエネルギー化計画

カテゴリー: エネルギーカフェ

第二期鎌倉エネルギーカフェも
いよいよ最終回。

トリを飾るのは、
エネルギー関連で
様々な著書を出されている
小澤祥司さん。

「コミュニティエネルギー化計画」
というテーマのもと、
話題提供をしていただきました。

私もこの考えに
たいへん共感しておりまして、
いつかまち単位で、
熱や電気をおこすことを
夢見ています。

確かに小澤さんの言うとおり、
実現するのは
だいぶ先になるとは思いますが、

しかし夢を描かなければ、
実現することもありません。

地道にこのプログラムを
繰り返し行って、

まずは共感の輪を
広げていきたいと思います。

この一年も、
たくさんの方々にご参加いただき、
ありがとうございました!

古民家空間の中で
お話しする小澤さん。

部屋の中をあたためるために、
前回のテーマだった
オイルランプが活躍!

なんだろう、
昔の工業製品って、
空間になじみやすい
ような気がします。

そしていつもの
自慢の一品大集合。

おいしさも、
明日を生きるエネルギー源。

一人ひとりの夢を
顕在化するために、

小澤さんのお話しを聞いた後、
皆さんに絵を描いてもらいました。

それぞれ思い描く夢は
個性的ですが、

底にあるものは
一本の糸で
つながっている感じがしました。

この糸を
徐々に伸ばしていければと
思います。

2014年2月9日

温もりを自然の恵みと手で作る

カテゴリー: エネルギーカフェ

昨日の歴史的な大雪の名残が
色濃く残るカジュアートスペースで、
鎌倉エネルギーカフェ開催。

雪景色の中、
佐野武さんが作られた、
様々なオイルストーブを
堪能しました。

足元が悪いので
開催自体どうしようかとも
思いましたが、

雪があったからこそ
オイルストーブの
ほのかなあたたかさが
身に沁みました。

何より感銘を受けたのは、
菜種油に火を灯す原理を知っていれば、
身の回りにあるものを使って、
工夫次第で様々な
デザインのストーブが
できてしまうということです。

例えば昔駅員さんが使っていた
カンテラを利用しても、

例えば壊れかけた
石油ストーブを使っても、

例えば食器棚に眠っている
コーヒーカップを使っても
作れます。

この発見が
とてもオモシロかった!ですし、

参加者のアンケートを見ても、
いくつも「目からウロコ」
という言葉を見つけました。

個人的には、
オイルストーブと
テラコッタを
組み合わせた、

輻射熱を利用した
「テラコッタツ」を
実践してみたいです。

佐野さん、
とても楽しくてあたたかい時間を
ありがとうございました!

在るもの生かした
様々な形のオイルランプ。

ドラえもんのような
オイルストーブ。

赤いドラえもんが
ポケットの中から
三百六十度回転する
不思議なコタツを
出してくれました。

恒例の自慢の一品タイム。

この充実、このおいしさが
エネルギーカフェの自慢です。

スィートポテト、
干し芋、各種ジャム、
ベーコン、干物、
パウンドケーキ…、

どれもおいしかった!

パンをオイルランプで焼く。
焼き様が美しい。

2014年1月13日

「エネルギーの自給自足は可能か」について語り合う

カテゴリー: エネルギーカフェ

昨日開催の鎌倉エネルギーカフェは、
「エネルギーの自給自足は可能か」。

伝統工法仲間の池山琢馬さんに
三重県から来ていただき、

地元三重で手がけている
「独立電源の家」の概要について
お話しいただきました。

当初はそれだけの予定だったのですが、
なんとなんとその家の建主さんである
黒田さんも三重県から来てくださり、

「独立電源の家」に至った経緯や
思いを語っていただきました。

電力会社から電気を引かない
「独立電源の家」と聞くと、
仙人しか住めないのではないか、
という印象を持つ方も
おられると思うのですが、

それほどの電力を供給できるのならば
全然暮らせるのではないか、
という希望を感じましたし、

むしろ暮らす面白さに
満ち溢れているのではないか、
という予感もしました。

というのも、
自分の暮らしのエネルギー源が
すぐそこにあれば、
よりていねいに
エネルギーを使う気持ちに
なるだろうし、

また太陽への思いも
きっと劇的に変わるのだと思います。

こうして黒田さん、池山さんが、
未来を感じるエネルギーの在り方の一つを
伐り開いてくれたことに、
参加者の皆さんは
大きな希望を感じたのではないでしょうか。

そして今回の参加者は、
1歳になるお子さんも含めて35名!
これまでのエネルギーカフェの中で、
最もたくさんの方々に
お越しくださいました。

急きょ定員を増やしたことにより、
会場の牧子さんには
だいぶお手間をかけてしまいましたが、

新年早々
たいへんうれしいできごとの一つです。

会の後半、
全員が3つの輪に分かれて
話し合いをした様子を眺めて、

この輪の中に
明日の扉を開く大きなエネルギーが
渦巻いていることを
強く感じました。

一晩経って今思い返しても、
すごく心に残る光景でした。

参加者の皆さん、
本当にありがとうございました。

「独立電源の家」について
語る池山さん。

熱く想いを語る黒田さん。
心に響く言葉でした。

「詩人」というワッペンを
帽子に付けていたのも納得。

池山さんが
工事中に設置していた
仮設電源用の太陽光発電パネルと
バッテリー等を持ってきてくれて、
実物を解説してくれました。

参加者のお一人が
即席ロケットストーブ」を披露。

デザイン上もいいし、
移動可能というのもいい!です。

自慢の一品大集合!

ホント毎回、
これが楽しみです。

三重県からやってきた、
自慢の一品の一つ、猪肉。

うまい!

会の後半、
3つの輪に分かれて話し合い。

2014年1月4日

2013-14鎌倉エネルギーカフェ(第3回)〜エネルギーの自給自足は可能か〜のご案内

カテゴリー: エネルギーカフェ

穏やかなお天気が続くこのお正月、
いかがお過ごしでしょうか。

私はこの三日間、
予定といえばスポーツ観戦くらいで、
久しぶりに連続してゆっくりと過ごし、
今年一年元気に暮らすための
充電を行うことができました。

その充電が満ちたところで、
年始早々鎌倉で
エネルギーカフェを開催いたします。

今回のテーマは、
「エネルギーの自給自足は可能か」。

私と同様、
昔ながらの木造建築を手がける仲間で、
三重県に「独立電源の家」を作っている
池山琢馬さんをゲストに迎え、
その取り組みについて
お話しをいただくとともに、

個人単位、あるいは地域単位で
エネルギーの自給自足が可能か、
皆さんと話し合いたいと思います。

しかも今回、遠く三重から
その建主さんもご登場!とのこと。

作り手だけではなく、
住まい手としてのお話も
いただく予定です。

それでは年始の顔合わせがてら、
多くの皆様のお越しを
お待ち申し上げております。

なおご参加いただける方は、
お手数ですが差し支えない範囲で
お名前、連絡先、ご所属(勤務先・学校等)を添えて、
下記連絡先までお申し込みください。

tamotsu.hidaka@kirakunat.com

◎2013-14鎌倉エネルギーカフェ(第3回)開催要領
■日時:2014年1月12日(日) 15:00〜18:00
■会場:カジュアートスペース
  住所…鎌倉市二階堂57-1
  HP…http://khaju.com/
■会費:1,000円
■定員:20名(先着順)
■持物:筆記用具、自慢の一品(飲食物/可能な範囲でOK)です。

※鎌倉エネルギーカフェのfacebookページ
ぜひご参照ください。

2013年12月8日

学び合う

カテゴリー: エネルギーカフェ

報告が遅くなりましたが、
先日11月30日は大磯エピナールで
エネルギーカフェとしての勉強会を
開催いたしました。

ただし、なぜ末尾の写真で
クリスマス用のオーナメントが並んでいるかというと、
今回は大磯エネルギーカフェ単独の企画ではなく、

フランス語だったり、アートだったり、
アロマだったり、オーナメント作りだったり、

約30分という比較的短いプログラムでしたが、
そのかわり様々な内容のワークショップを
受け合うことができるイベントでした。

これが実に楽しくて、

自分は途中からの参加でしたが、
時間の経過がとても速く感じました。

また自分が参加しようかな、
と思うワークショップって、
歳を重ねるほど、
やはり自分の興味ある分野に
限られてしまい、

知識や体験を深めこそすれ、
その幅が広がることって
なかなかないと思うのですが、

今回こうして学び合うことによって、
興味の幅を広げ、
また新たな出会いもいただくことができて、

本当に充実した気持ちで、
エピナールをあとにしました。

人がつながることも
大事なエネルギー活用の一つです。