緑の列島 木の家スクールにて
緑の列島 木の家スクールにて、
大工の藤間さん、
左官の湯田さんとともに、
お話しする機会をいただきました。
職人と設計者との対話ならではの
物語に仕立てたいと思います。
ご関心のある方、
どうぞお越しください。
緑の列島 木の家スクールにて、
大工の藤間さん、
左官の湯田さんとともに、
お話しする機会をいただきました。
職人と設計者との対話ならではの
物語に仕立てたいと思います。
ご関心のある方、
どうぞお越しください。
西鎌倉地域の学校と住民、
子どもと大人が力を合わせて作り上げた
柞(ははそ)の森音楽祭が、
以下の要領で行われます。
私も微力ながら、
準備に関わらせていただき、
これを契機に、
まちとのつながりが
深くなっていったような気がします。
これぞまちづくり!
というわけで、
ご関心のある方、
ぜひご来場ください。
…と宣伝しつつ、
私は仕事と重なって参加できず…
ご来場の皆様、
私の分も楽しんできてください。
合唱、吹奏楽、踊り、と、
盛りだくさんで、
とても楽しいと思います!
■日時
平成21年3月22日(日)
13:00開場
13:30開演
■場所
鎌倉芸術館大ホール
■入場無料
年度末を迎え、
藤沢む邸はいよいよ完成間近。
来月半ばに引っ越し予定なのですが、
それに先立ち、建て主さんのご好意で、
以下の要領で完成見学会を
行う運びとなりました。
構造体の約八割が5寸角の木組み、
弁柄を塗り込んだ焼杉の外観、
淡黄色の漆喰と淡赤色の土壁、
簡潔にまとめた水廻りの造作、
どこへ居ても、
家族の気配がそれとなく分かる間取り、
その他様々、
伝統の技が織りなす現代の空間を
ぜひ体感していただければと思います。
なお見学会は、恐れ入りますが、
予約制とさせていただきます。
お越しの際は、
当方からの連絡事項もございますので、
お手数をおかけいたしますが、
以下のアドレスまで
・人数
・お越しになるお時間
・説明会(後述)の参加の有無
を添えて、
3/5(木)までにご連絡ください。
tamotsu.hidaka@kirakunat.com
【見学会開催要領】
■日時
平成21年3月8日(日)
13:00〜16:00
なお以下の時間、現地にて、
設計趣旨や家づくりの経緯等について、
説明会を行います。
14:00〜 1時間程度
■場所
神奈川県藤沢市
詳細については、
ご連絡をいただいた方に、
個別にご連絡させていただきます。
■参加費
無料
それでは皆様、
ご検討のほど何卒よろしくお願いします!
大磯エピナールで
毎週、金・土・日曜日に行われている
職食まつり学園にて、
1月以降毎月第三日曜日に
お話する機会をいただきました。
初回は1/18(日)14:00〜
森の話、木の話をします。
その後も、
伝統的な建築技術と生活の知恵、
あるいは建築に関連する法律の基本など、
風土と職人が作る家づくりについて
包括的に学ぶ場にしていきたいと思います。
これ以外にも、
大磯エピナールでは、
様々な催しがたくさん!
また空間も、
秘密基地のようで楽しいです。
それらも楽しみに、
どうぞお気軽に
いらしていただければと思います。
なお、お問い合わせ先は以下のとおりです。
皆様、よろしくお願いいたします。
info@epinard.net
明日急きょ、
大磯にて小舞竹用の竹伐採作業を
行うこととなりました。
急でたいへん恐縮ですが、
明日たまたま仕事などお休みで、
何しようかな、と考えていた方、
晩秋の澄んだ空気の下で
野良仕事はいかがですか?
晩秋の新月前、
竹を伐るには絶好の時期です。
それでは皆様、
ご検討お願いいたします。
■竹伐採作業
・日時:11/27(木) 9:00〜15:00
・集合:JR大磯駅 8:50集合
・持物:作業着、軍手、タオル等
なおご参加いただける方は、
以下の宛先までご連絡ください。
tamotsu.hidaka@kirakunat.com
身の回りでできることから、という思いから、
最近、地域活動に取り組み始めています。
そちらの活動も、
ブログにて記録を進めていますので、
ぜひご覧ください。
■西鎌倉地域教育懇話会
地域ぐるみで教育を考える取り組みです。
■柞(ははそ)の森音楽祭
世代を超え、地域ぐるみで開く音楽祭です。
活動を通じて、
近所に縁ができはじめると、
ますますこのまちでの暮らしが
楽しくなります。
今いただいている仕事の
工事現場も近いので、
週の半分以上は、
徒歩や自転車で、
用事を済ますことができます。
一方でたまに、
会社員だった頃、雨の日も日曜日も
あれだけ通い詰めたトウキョウに行くと、
もうすっかりおのぼりさん気分(笑)。
あすあさってと、
稲村ケ崎でドロをこねます。
泥コネ作業は、
こんな感じです(ここをクリック)。
童心に帰って泥とたわむれたい方、
休憩時間に海を楽しみたい方、
全身運動してダイエットしたい方、
その他どんな動機でもかまいません、
ぜひご参加ご検討ください!
なおご参加いただける方は、
今日の17時までに、
tamotsu.hidaka@kirakunat.com
までご連絡ください。
今週末の21日を皮切りに、
飯能でいよいよ、
藤沢む邸の柿渋塗り大会が始まります。
久しぶりなので、楽しみ!です。
何だかきらくなたてものやでは、
この季節の恒例となりました。
原則として毎週末、
作業を行うと思います。
共同作業の醍醐味を味わいに、
また大工の刻みの様子を間近で見るいい機会、
興味ある方はぜひ、
きらくなたてものやまでご一報ください。
※写真はおよそ3年前、
ピスカリアの材を塗っているときの様子です。