ブログ
2018年11月3日

調和しながら地面と向き合う

武川の古民家にて。

文化の日に
玄関土間のタタキを
みんなで行いました。

参加者数は、
アースマンシップにご縁のある方々
約20名。

年齢、性別、属性
ホントに様々な人が
集まりました。

最初左官職人から
作業の説明がありましたが、

こうして大勢で
大きな面積の土間をたたく時は、

自分の守備範囲だけを
一生懸命仕上げるのではなく、

周りを見渡しながら
全体を沈めていくように
たたいてください、
という話がありました。

まさに周りとの調和の意識が
大切になります。

作業内容だけを切り取れば、
まさにこれ以上ないというほど
単純労働。

音楽の斉唱のように
単純なだけに逃げがきかず、
調和が求められるのだと思いますが、

みんなきちんと
左官職人たちの指示にしたがって、
全体を意識しながら
地面と向き合っていました。

そしてこの作業は、
おおぜいでやるべきですね。

少人数だと途方にくれますが、

人がたくさんいると
調和を意識しなければならない一方で、
安心感と楽しさがあります。

「楽しい」という声が聞こえる中、
あっという間に夕暮れとなりました。

明日も続きの作業です。

私は所用で帰りますが、
引き続きよろしくお願いいたします。

なお私は今日、
工程の都合もあって
みんなが地面に向かっているのを横目に
竹小舞のまま残っていた壁に
ずっと土を塗っていました(笑)。

ま、土つながりということで。

IMG_0677

IMG_0683

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_0680

2018年10月25日

11月の「結」のご案内

カテゴリー: イベント 告知・連絡

空気が澄んで
夕暮れの美しい頃になりました。

その時間も日に日に早くなり、
まだあたたかいので油断していると、
5時過ぎると目が利きづらくなります。

この前は
まだまだ現場で仕事したいのに
鞄に携帯している
ヘッドライトが壊れてしまい、
かなりあせりました(笑)。

さて今日は、
11月に行う「現代版結」のご案内です。

平日ばかりですが
いつにもまして
盛りだくさんですので、

皆様ぜひご検討のほど
よろしくお願いいたします。

ものづくりが
純粋に楽しいということ、

無心になって
手を動かした結果が
かたちになってみえる達成感、

そしてみんなで一緒に
汗を流す楽しさを

ぜひご体験いただければと
思います。

なお、ご参加いただける方は、
道具等の準備の都合上、
また場所をご案内するため、
お手数ですが下記連絡先まで
ご連絡をお願いいたします。

tamotsu.hidaka@kirakunat.com

■11月の「結」
【日程・場所・作業内容】
11月5日(月)伊豆の国市 竹伐り
11月7日(水)小田原市 竹伐り
11月14日(水)小田原市 竹小舞かき
11月16日(金)小田原市 竹小舞かき
11月19日(月)小田原市 竹小舞かき
11月21日(水)小田原市 竹小舞かき
11月26日(月)小田原市 竹小舞かき
11月28日(水)小田原市 竹小舞かき
【時間】9時~日没まで(ご都合のよい時間だけでもOKです。)
【場所】お申込みいただいた方に別途ご案内いたします。
【人数】15人程度まで
【その他】
・昼食、おやつ等ご用意いたします。
・交通費を支給させていただきます。(原則一律1,000円。現物支給の可能性があることをご了承ください。)
・持物:作業できる服装、運動靴、タオル
・現場の進捗等の事情で作業日程が変更になる場合があります。予めご了承ください。
・雨天中止にする場合があります。その場合は当日7時までに連絡申し上げます。

n3Z3A9298a

2018年10月18日

光る玉でたねをまく

カテゴリー: イベント 地域活動

毎年恒例、
「文化の種蒔き」の一環で、
地元の中学校で
光る!泥団子作りを行いました。

今回の参加者は18名。

最初少し、
伝統的な工法と
土壁の話をして、

その後左官職人の手ほどきのもと、
丸い玉を磨き始めました。

毎年同じ中学生なのに
特徴が出て面白いなー
と思うのですが、

今年参加してくれた子たちは、
自分の納得のいくまで
ベストを尽くしたい、
といった感じで、

時間を大幅に
オーバーしてまでも

手直ししては、
磨き直していました。

しかし目を吊り上げて
球に向き合うというよりは、

先生も含めて
何だかとても楽しそうに
お話ししながら
手を動かしていました。

作業中、
「これ部活にしたい」
なんて声も聞こえてきて(笑)、
ほほえましかったです。

みんなで大事大事に作った玉、

若さゆえ、
今後何かに行き詰まったり、
悩みがあったら、

これを手に取って
今日の日のことを
思い出していただければ
うれしいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年10月15日

塗る&塗る

武川の古民家にて。

お昼前現場に到着し、
まずは外壁の板を
軒の下で塗りました。

小雨がぽつりぽつり
落ちてきましたが、

ここは軒が深いので
ぜんぜん大丈夫!

作業は順調に進んで
3時過ぎには完了、

その後は荒壁土を仕込んで、
竹小舞の下地の部分い
土を塗りました。

そのうち日が暮れて、
ヘッドライトがあるから、
と思って安心しきっていましたが、

なんと点灯せず。

今壊れるかーーー
と言っても仕方ないので、

屋外で仮設照明をやりくりしながら
作業続行。

それでも「土のプール」あたりは
まっくらなので、

これ以上土を仕込む(追いスサを足す)のは
あきらめ、

道半ばで作業は終了。

この季節
日が暮れるのが早いことを見越して
照明設備はしっかりと
確認する必要がありますね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

IMG_0616

IMG_0620

2018年10月3日

秋たけなわのたけきり隊のご案内

カテゴリー: イベント 告知・連絡

先週末は想像以上に
強力な台風で驚きました。

私の周りでも
いろいろなものが
飛んできましたが、

土や瓦など、
「重い」ということに
意味があるんだな、
と思いました。

さて今回は、
たけきり隊のご案内です。

秋の新月手前、
竹を伐るには
ちょうどよい時節です。

こうして月の暦を眺めながら
竹を伐る日を決めるのですが、

竹と関わり始めると、
暦って大事だな、と思います。

そんなことも
頭の片隅に置きながら、

私たちの手が入ることで
竹林に光が射し込み始める
心地よさと達成感を感じに、

ぜひたくさんの方々と
作業できればと思います。

【秋たけなわのたけきり隊】
その①:10/5伊豆にて
■日時2018年10月5日(木) 9時~日没まで
■場所:伊豆の国市
■集合:現地9時集合(公共交通機関ご利用の方はご相談ください。)
■持物:作業できる服装、運動靴、タオル、軍手
■交通費支給します。(一律1,000円とさせていただきます。)
■雨天中止となります。
(当日6時までに作業実施を決定します。)

その①:10/6小田原にて
■日時:2018年10月6日(土) 9時~日没まで
■場所:小田原市沼代1215(みかん農園「あきさわ園」の一角で作業します。)
■集合:現地9時集合(公共交通機関ご利用の方はご相談ください。)
■持物:作業できる服装、運動靴、タオル、軍手、昼食(一品持ち寄り)
■交通費支給します。(一律1,000円とさせていただきます。)
■雨天中止となります。
(当日6時までに作業実施を決定します。)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年9月3日

いよいよ再開

武川の古民家にて。

この夏小休止していましたが、
9月中旬より再開!

いよいよ第二期完成に向けて
動き始めます。

11月には土間タタキの
ワークショップも予定しています。

作業だけでなく、
ここでの出会いや再会を
楽しみにしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年8月4日

光る玉は自分自身を映す

学童保育施設ふかふかにて、
泥団子作りのワークショップを
開催しました。

参加者の大半が小学生、

最初のうちは子どもらしく、
意識があちこちな方向に
飛び回っていましたが、

手を動かし始めると
徐々に小さな球体に
意識が吸い込まれて、

そのうちみんな一心不乱に
玉を磨いておりました。

そして作業を始めること約2時間、
みんないい感じで光る泥団子を
作ることができました。

今回子どもたちも観て
改めて面白いな、と思ったのは、

同じように見える作業でも、
その進め方や手つき、
気にするポイントが
人によって色々なんだなー、
ということ。

それが玉の微妙な模様にも
表れていました。

みんな均一にできてしまうよりも
色々な個性があるから面白い。

その玉の模様が
今日の自分自身を映していると思って
今後大事に飾ってもらえると
うれしいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年7月3日

上里でタケコマイカキ隊のご案内

今頃はまだ梅雨のはずですが、
毎朝起きると真夏の太陽。

昨日私の家の軒下に
大きなスズメバチの巣ができて
駆除していただいたのですが、

駆除業者が、
今年は早い、と言っていました。

さて先日ご案内明日
柏での竹小舞作業も、

おかげさまで
あと1回あれば終わるかな、
というところまで
こぎつけました。

達成感とともに
さみしいなと思っていた矢先に

今度は埼玉県上里町で
タケコマイカキ隊を行います。

上里町といえば、
カンターレという
スイーツのリゾートがあったり、
自然農法が盛んだったり、

実は楽しみな要素もたくさん、

鎌倉や東京からは
少しばかり遠いですが、

実は電車で一本!
圏央道で2時間未満!

ぜひ遠足がてら
お越しください。

「結」の仕組みによる
共同作業の楽しさと、

無心になって手を動かすことが
純粋に楽しいということを

ぜひご体験いただければと
思います。

なお、ご参加いただける方は、
道具等の準備の都合上、
また場所をご案内するため、
お手数ですが下記連絡先まで
ご連絡をお願いいたします。

tamotsu.hidaka@kirakunat.com

■上里でタケコマイカキ隊開催要領
【日程】※都合で変更になる場合があります。
7月31日(火)
8月4日(土)
8月8日(水)
8月11日(土)
8月18日(土)
8月23日(木)
8月25日(土)
8月28日(火)
9月1日(土)
【時間】9時~18時(ご都合のよい時間だけでもOKです。)
【場所】お申込みいただいた方に別途ご案内いたします。
【人数】15人程度まで
【その他】
・昼食、おやつ等ご用意いたします。
・交通費を支給させていただきます。(一律1,000円とさせていただきます。)
・持物:作業できる服装、運動靴、タオル
・現場の進捗等の事情で作業日程が変更になる場合があります。予めご了承ください。
・雨天中止にする場合があります。その場合は当日7時までに連絡申し上げます。

n3Z3A8912a

2018年5月19日

みんながきらくに

学童保育施設ふかふかにて、

不登校のその先 君たちはどう生きるか
~大人が未来を描くために~

というお話し会を
開催しました。

お話しいただいたのは、
長年鎌倉で不登校や引きこもりの子どもたちの
支援活動を続けてきた滝田衛さん。

滝田さんとは、
西鎌倉地域教育懇話会の活動を通じて知り合い、

懇話会では毎年のように
お話をいただいているのですが、

滝田さんの風貌のように
いつもお話の内容があたたかく、

もっとたくさんの方々に
聞いてもらいたい、
と思っていたところ、

他の方から
滝田さんのお話を聞きたい!
というご要望をいただいて、

ふかふかで実現する
運びとなりました。

滝田さんのお話しを要約すると、
寛容、ということになるのだと思いますが、

最後に語ったお話が、
その場にいた大人たちに
光と勇気を
与えてくれたような気がします。

そのお話しというのは、

まずは自分自身が
人生を楽しむこと、
えがおあふれる日々であること。

その背中を
きっと子どもたちは
見ている。

まさに共感、

まさにきらくなたてものやが
心がけていることです。

あんまり行き過ぎると、
私のように身近な人たちに
犠牲を強いることになるので
要注意ですが(笑)、

みんながきらくに

楽しいこと、
気持ちいいことに
すなおな暮らしが
展開できると
いいなと思います。

これからも
きらくなたてものやとして
きらくな暮らしの普及活動に
努めてまいります(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年5月9日

18.05月タケコマイカキ隊のご案内

カテゴリー: イベント 告知・連絡

立夏が過ぎて、
いよいよ夏だ!と思ったら、

季節を巻き戻ししたようなお天気。

お風呂が気持ちよさそうです。

さて久しぶりの
○○隊のご案内です。

きらくなたてものやにとって
竹小舞の季節が始まりました。

今週末を皮切りに、
今年も毎週のように
タケコマイカキ隊を
結成する予定です。

今のところ決まっている日程は、
以下のとおりです。

05.12(土) 柏
05.16(水) 柏
05.23(水) 柏
05.26(土) 柏

「結」の仕組みによる
共同作業の楽しさと、

無心になって手を動かすことが
純粋に楽しいということを体験しに、

ぜひご参加ください。

なお、ご参加いただける方は、
道具等の準備の都合上、
また場所をご案内するため、
お手数ですが下記連絡先まで
ご連絡をお願いいたします。

tamotsu.hidaka@kirakunat.com

■18.5月のタケコマイカキ隊開催要領
【時間】9時~18時(ご都合のよい時間だけでもOKです。)
【場所】お申込みいただいた方に別途ご案内いたします。
【人数】15人程度まで
【その他】
・昼食、おやつ等ご用意いたします。
・交通費を支給させていただきます。(一律1,000円とさせていただきます。)
・持物:作業できる服装、運動靴、タオル
・現場の進捗等の事情で作業日程が変更になる場合があります。予めご了承ください。
・雨天中止にする場合があります。その場合は当日7時までに連絡申し上げます。

・・・・・・・・・

(追伸)
不登校のその先
君たちはどう生きるか
~大人が未来を描くために~
のご案内

5月19日(土)
午後1時半より、

長年鎌倉で、
不登校や引きこもりの子どもたちの
教育支援活動をされてきた
滝田衛さんのお話し会を開催します。

滝田さんとは、
西鎌倉地域教育懇話会(以下「懇話会」)の活動を通じて
ご縁をいただきました。

懇話会の場で
毎年のように滝田さんのお話をお聞きしていますが、
滝田さんのお話は広くたくさんの方々、
とくに現在子育て中のご家族に
届く場があればと考えていたところ、

学童保育施設「ふかふか」で
そのような場を設けることができました。

ご参加ご希望の方は、
fukafuka.event@gmail.com
までご連絡をお願いします。

参考までに、
これまで滝田さんに懇話会で
お話しいただいた内容を
紹介させていただきます。

寛容なまちをつくる
https://blog.goo.ne.jp/nisikamakonwa/e/7fb2b8b2eb2b3bad880063c6e40a02e0

教育支援の現場から見える鎌倉の子どもたち(PARTⅡ)
https://blog.goo.ne.jp/nisikamakonwa/e/219bb62f0e0e96e6077d47850a7e0443

まちの包容力を育てる
https://blog.goo.ne.jp/nisikamakonwa/e/f5094650c23be55d9015674210abf657

OLYMPUS DIGITAL CAMERA