ブログ
2008年2月2日

紙で包まれた世界

カテゴリー: 鎌倉く邸


居間に接する
四畳半の畳の間。

居間とは、
引き込み可能な三本の襖で、
仕切られています。

また押入には、
引き違いの襖、

二面ある外との窓には、
引き違いの障子、

いわば「紙」で囲まれた
世界なのですが、
昨日の朝、
ここを訪れてビックリ。

朝陽をたっぷり浴びて、
そのあたたかさを紙が包み込み、
暖房を入れていたのではないか、
と思うくらい、
あたたかったのです。

昨年の夏、
高知に旅したとき、
紙を作る工程の
たいへんさと繊細さに
驚いたものですが、

昨日その機能にも、
驚かされた次第です。

そしてこの間に居ると、
やはり何か、日本人として、
心落ち着くものがあります。

改めて日本の、
機能を備えた美、
美を備えた機能、
日本のココロなるものを、
肌で感じました。

2008年2月1日

夜の灯がともる

カテゴリー: 鎌倉く邸


いよいよ今日、
引越しの日。

今日を境に、
「ゲンバ」から、
「○○んち」
になります。

家具や荷物が運び込まれ、
きなりの部屋から
オーガニックコットン製の
カーテンも今日届き、
生活への場と
様変わりです。

夜はささやかに、
引っ越し祝い。

初めての夜の灯です。

全景

カテゴリー: 鎌倉く邸


南東側から見た外観。

黒褐色の焼杉板だけだと
重い外観になりがちですが、
大きな木建具と
柿渋に染まる桧の線が、
軽快さと温かみのある印象を
与えています。

2008年1月31日

見晴台

カテゴリー: 鎌倉く邸


2階の東側に、
見晴台のバルコニー。

ここの敷地は、
北側と東側が
下がっているので、
眺望を楽しむことができます。

東側は、
黒褐色の焼杉板。
その板越しに見える
照葉樹林の山並みが美しく、
その山並み沿いに走る
モノレールの動きが楽しい。

北側は、
乳白色のガラススクリーン。
強く吹きつける冷たい北風から守るため、
またお隣さんとのお互いの安心感、
それらと軽快な印象を両立するためです。

そして南側は、
開いた手すりにすることによって、
光と風を受け入れます。
家並みの向こうには、
神社の立派な銀杏を
見ることができます。

ところで、
冬のこの時期、見晴台は、
朝から陽の光が燦燦と注ぎ、
とてもあたたかい。

夏も風がよく通るので、
気持ちよさそうです。

納涼ビール、月見など、
ここでたびたび、
眺めを楽しむ会の予感。

2008年1月30日

今日で完成

カテゴリー: 鎌倉く邸


鎌倉く邸は、
外構以外、
今日でほぼ完成。
(外構は住みながら
ボチボチ進めます。)

大工の藤間さんたちも、
ここに来るのは今日まで。

いつものごとく、
長い長い仕事だったので、
この仕事が終わる実感がありません。

この現場は、
家から徒歩3分の場所だったので、
ほぼ毎日顔を出していたのですが、

その日々が今日までとは、
とてもさみしく感じます。

というわけで今日は、
藤間さんたちと一日現場の後片付け。
そのあとはみんなで写真撮影大会でした。

おいおいその写真を
この場で紹介していきたいと思います。

2008年1月29日

段違いバルコニー

カテゴリー: 鎌倉く邸


柿渋を塗った桧で、
L字型の段違いバルコニーが
できました。

この下には、
濡縁があります。

L字に囲まれた部分には、
将来、粋な庭を作れれば、
と思っています。

2008年1月28日

田の字の木格子、敷瓦

カテゴリー: 鎌倉く邸


玄関の
野太い井桁の木格子建具と、
深草砂利洗い出しに埋まる、
田の字の敷瓦。

なぜ「田」なのかは、
建て主の苗字に由来。

ちなみにもう一つ、
敷瓦の「田」があります。

それはまた後ほど。

2008年1月27日

見学会開催

カテゴリー: 鎌倉く邸


昨年3月から始めた鎌倉く邸は、
それから約10ヵ月が経ち、
ようやく完成を迎えようとしています。

来月早々には引越し予定なので、
それに先立ち、建て主のご好意で、
見学会を催すことになりました。

遠方の方も含め、
約40名の方にご参加いただき、
ありがとうございます。

「伝統が表現する現代の空間」をじかに感じ、
また家づくりの過程のお話を
楽しんでいただけたのではないかと思います。

残念ながら、
若干未完の箇所がありましたが、
それらについては、
後ほどこのブログ上で
紹介したいと思います。

それでは皆さん、
今日多くの方々に
お越しいただいたこと、
お声かけいただいたお言葉を糧に、
明日からいっそう、
精進したいと思います。

ありがとうございました。

2008年1月26日

砂漆喰と鳥の子和紙

カテゴリー: 鎌倉く邸


土佐漆喰による砂漆喰と
鳥の子和紙による建具。

左官と紙の世界は、
実に幅広いですが、

それらはいずれも、
腰は強いが主張しすぎず、
また、光と影を柔らかく表現する素材なので、
最近私の定番になりつつあります。

2008年1月25日

スギの建具

カテゴリー: 鎌倉く邸


厨房家具に
スギで作った建具が入りました。

スギの建具を美しく見せるのは、
建具職人の腕の見せどころ、
難しいと思うのですが、
杢正 新井さんの作る
木建具はやはり、美しい。

よく見ると、
4本続く建具の鏡板が
同じ材で連なり、
そして木の元、末の方向が、
交互に重なっているので、
全体がバランスよく見えます。

また鏡板同士、
ぴったりとくっつけないで、
一分(3㎜)ほど
目透かしをとっているのですが、
これにより
軽快な表情となっています。