ブログ
2024年10月2日

タイル屋さん

哲学者のようなタイル屋の手により、
割れたものも含めてそのへんに落ちてる敷瓦を使い、
放射状のデザインになった玄関土間。

作っている間タイル屋の目がキラキラしてました。

きらくなたてものやは変態の集まりです。

9/20 hidaka

土壁ワークショップ

鎌倉のヒミツキチ的な小屋づくり、
今日は土塗りワークショップ。

みんな無心になって楽しそうに、しかも上手に塗ってくれました。

コテ持つのが初めてという人もいましたが、ホントに?!と思うほどでした。

おかげさまで無事全て塗りきることができました。すばらしい!

そして今日のゴハンもおいしかったです!ワークショップのひそかな楽しみ

9/13 hidaka

木漏れ日の家

鎌倉市M邸

えつり作業が完了しました。

毎週末お施主さんご家族と地道にコツコツと。

ワークショップ当日は
私はほとんど不在で直接は見れていないのですが、

翌週現場に入り進んでいる壁を見ると
どの人が掻いたのか、
その日どんな教わり方をしたのか、
作業者の慣れと成長がだんだん見えてきて面白かったり。

みんな大好き竹小舞夜景は
台風の影響で現場が全面シートに包まれている為
今回は中からのみの撮影。

9/12 sota

小舞最終日

鎌倉のヒミツキチ的小屋の竹小舞、

今日中に終わるかなどうかな、
という量ありましたが、ムスコくん朝からがんばり、
また夕方からソウタも来てくれて、なんとか19時半に終わりました。

というわけで夜景タイム。

もうちょい味わいたいところですが、明後日から土塗る予定です。

9/11 hidaka

2024年10月1日

藤沢M邸完成

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢み邸

藤沢にて柱も梁も板もスギづくしの機能的な家ができあがり、

畑拓さんにステキに撮影していただきましたので、

何回かに分けて紹介していきます。

9/6 hidaka

8月末日

カテゴリー: 鎌倉寺分ま邸

日没が明らかに早くなり、

現場の去り際に竹小舞の夜景が楽しめるようになりました。

ここでの作業もあと少し。

幅狭、床が渡りアゴの下木側、さらに電気配線が入り組んでて、何気に難易度高い壁。

8/31 hidaka

土の魅力

達磨窯の窯焚きの後、隣で進めている工事現場に。

暑さ真っ盛りの午後一番、
中に入ったとたんすーっと風が通って気持ちいい。

その後2階に上がったのですが
窓閉めきっていたのに1階と変わらないほど涼しい。

やはり呼吸する燻し瓦と土壁のおかげなのか、

それとも直前まで窯焚きでずっと火の前にいたので、どこでも涼しく感じたのか(笑)。

いずれにしてもこの体感を、法律作っている役人にもここ来て感じてほしい。

8/1 hidaka

2024年9月29日

炎天下にカキシブ隊。

建主さんたちと材木に愛を注ぎました。

ヒミツ基地感のある小屋になります。
ヒミツ基地という言葉だけでワクワク。

ところでモーレツに暑い日に汗吹き出しながらの外作業、
きらいじゃない、
というか気持ちよいとすら感じます。
でも気をつけます。

7/23 hidaka