ブログ
2023年12月18日

二人一組

カテゴリー: 藤岡た邸

毎週月曜日は藤岡の家でタケコマイ隊。カキシブ隊でもほぼ毎回来てくれた建主さんのお友だち2名がきてくれました。
竹小舞の作業を初めて取り組んでいただく場合、必ず二人一組で行うようにしているのですが、午前中は戸惑いと緊張感のある背中、そして午後になると手が慣れてきて始まるたわいもない会話。その一日で二人が醸す一連の空気感がとても好きです。

2023年12月13日

三角形三昧

カテゴリー: 藤沢み邸

藤沢み邸にて。

今日は一日三角形三昧。四角一つに三角形六つ半。これで三角形部分全て終わりました。ふう。

この壁、パズルを解くように作りました。
2023年9月6日

象徴を選ぶ

鎌倉佐助は邸にて。

岡部材木店に出向いて、この家の象徴となる木を選びました。

できあがりの空間を想像し、みんなで話し合いながら素材を見歩く時間は、家づくりの中でとてもワクワクする機会の一つです。一時間以上の検討の結果6mのアカマツを選択、また何本かクリの柱を使うことになりました。

2023年9月5日

刻み始まる

鎌倉佐助は邸にて。

岡部材木店から刻む場所に木材が搬入。準備に時間をいただきましたが、いよいよ刻みが始まります。

2023年9月1日

吹抜手摺

カテゴリー: 二宮こ邸 新築の仕事

二宮こ邸にて。

横格子の吹抜手摺が取り付きました。きらくな網戸と、きょうだいのようです。

2023年8月28日

湯河原できらくなたけものや

湯河原し邸でタケコマイ隊。

今日は鎌倉竹部の方4名が湯河原まで来てくれました。さすが普段竹を扱い慣れているので、呑み込みが早く、たいへん助かりました。昨年後半に出会って以来、何度かご一緒する機会をいただいていますが、地元で竹をご縁につながって、いろいろ交わって、楽しいまち、美しい竹林を調えていきたいです。

そういえば鎌倉竹部さん、9月18日浄智寺で「鎌倉竹日」という、竹づくしのイベントを行うそうです。楽しそう!!

2023年8月24日

木建具入る

カテゴリー: 新築の仕事 藤沢み邸

二宮こ邸にて。

今日、木建具が入りました。

南面開口部は「定番」のきらくな網戸。中の間仕切り建具は、今回基本的に縦張りです。

2023年8月20日

手作りの地鎮祭

鎌倉佐助は邸にて。

灼熱の太陽の下、地鎮祭を行いました。

地鎮祭は、一般的には神主さんやお坊さんをお招きして執り行いますが、今回は自分たちで手作りで行いました。かなり簡略化しましたが、しっかり祝詞をあげて、むしろ心のこもった式になったと思います。

難易度高めの敷地ですが、またこの場所での物語を楽しんでいきたいと思います。

2023年7月28日

瓦葺中

カテゴリー: 湯河原し邸

湯河原し邸にて。

達磨窯で焼いた燻し瓦は、軒先の万十が並び終わったところ。これから積んである桟瓦が敷き並ぶ予定です。瓦は、できあがった姿だけではなく、施工中も美しいと感じます。

ところで瓦を葺く金子瓦店さん、毎年暑さ真っ盛りの頃に現場でお会いしている気がします。陽射しを遮るものがない過酷な状況の中、ありがとうございます!