新アイテム
この度あらたに
オリジナル足場シートなるものを制作してみました。
そういえばうちに無かった看板兼広告の存在。
早速現在進行中の三つの現場に設置しました。
町の方々や私たちを必要とする方達と繋がるきっかけになってくれればいいなと思います。


以上”きらくな勝手に広報部”でした。
sota
241226達磨窯の窯焚き。
キリリと冷たい深夜の空気がむしろ気持ちよかったです。
久しぶりに片側1人だったので、眠気覚ましに腕立て伏せしました。
hidaka
広町緑地で開催された「出張!冒険遊び場」に参加。
子どもたちがそれぞれ廃材でクリスマスツリーを作りました。
すっかりこの時期の毎年恒例になりつつありますが、
今年はとくに廃材を使って自分たちのアイディアで他のものを作っている子が多かったです。
いいぞ。
子どもも大人も無心になって手を動かしとても楽しかったみたいで、
イベントの片付けも終わって車に乗り込もうとした時に1人の子どもが駆け寄ってきて、
「来年も来てくれるよね!」。
こうした子どもたちとのイベントは、こちらが元気をいただけます。
hidaka
新月に竹を伐採する「竹刈り隊」
の後は
その竹を山から出し、選別や玉切りを行う「竹出し隊」
この日は逗子のフリースクールの子たちがわんさかと手伝いに来てくれて20名以上で作業を行いました。
枯れ竹運びと玉切りと
皆ほんとに良く働く。
まだやる!また来たい!と
自分達の好きな仕事を一緒に楽しく思って貰えるのは嬉しいですよね。
そしてこの日はたまたま
朝猟師さんにイノシシを一頭頂いたので
子ども達の前で解体をしてみました。
無理しちゃだめだよ。苦手な子は見なくていいからね。
と注意喚起はしていたものの
みんな食い入るように見ていて、
人生に一度の貴重なものが見れたと喜んでくれていました。
皆で手を合わせて「いただきます。」
大事な経験だと思います。
sota