ブログ
2014年3月15日

薪ストーブを見る会

カテゴリー: 今日のできごと

薪ストーブをご検討の建主さんたち向けに
薪ストーブの見学会を行いました。

見学先は、
北澤アートさんの薪ストーブを
導入した家。

快く引き受けてくださった‘こ’さん、
ありがとうございました!

これを見ていつも思いますが、

まず自分が導入したい(笑)。

暖を採るだけではなく、
様々な料理ができるというのが
とてもよいです。

ジャムも作れますしね。

エネルギー問題の
解決の一つは、

私たちが使うエネルギーを
再度身近なところに
たぐりよせることだと
考えていますので、

こうした薪の利用も
積極的に提案していきたいと
思います。

2014年3月6日

馬酔木が咲いた

カテゴリー: 今日のできごと

依然として冷たい風が
吹き荒んでおりますね。

自転車で風をきって
まちを走ると、

春は名のみの
風の寒さや

という歌の旋律が
頭の中を駆け巡ります。

しかし啓蟄を過ぎた頃から、
我が家のアセビが
花を付け始めました。

まちの景色は、
確実に春の準備を
始めています。

ところで庭先のアセビ、
漢字で書くと馬酔木ですが、
最近この花を見ると、
訳あってトンカツが
食べたくなります(笑)。

2014年3月3日

手毬寿司

カテゴリー: 今日のできごと

今日はひな祭。

ムスコの受験が終わり、
ムスメの期末テストが終わり、

家の中全体、
ゆるーい空気が流れる中、

今日の晩ごはんは、
手毬寿司でした。

ひな祭ではこの手毬寿司が
毎年恒例になりつつありますが、

最近「毎年恒例」のことが
あることの大切さを感じます。

一年の間、
様々なことがあっても、

またこの季節を
迎えることができる、

歳とともに思い出を
重ねることができる、

そんな幸せを
感じることができるからです。

2014年2月23日

死を考えるということは

カテゴリー: 今日のできごと

まだ気が早いだろうと
思うかもしれませんが、

齡四十を過ぎると、

もしかしたら自分は
明日死ぬことが
あるかもしれない、
と考えるようになりました。

もちろん、
明日死ぬつもりはないし、
死にたかないし、

一日でも長く、
この世を見てみたい、
という気持ちを
強く持ち続けています。

しかし人間、
いつ何が起こるか分からない。

人間だけじゃなく、
宇宙だって何が起こるか分からない。

だとすれば、

今日という日を
存分に楽しみたい。

今日起こるできごとは
全て最大限に楽しみたい。

そのような考えが
ますます強まってきています。

そう、死を考えるということは、
生きるを考えること。

そう考えていた矢先、

今日大磯エピナールで行われた
学びの場を出し合うイベントで、
自分が死んだ後の世界を
絵に描いてみよう、
という試みがあり、

今考えていることを
10分という時間のあいだで
クレヨンで表現してみました。

自分が死んだら、
宇宙へ旅立つんだろうな、
という想像のもと、
そこは闇の世界。

魂が宇宙に昇り立つ周りに、

自分が生きてきた証しとして
残そうとしてきたこととは何なのか。

それは住まいや建築づくりを通じて
紡がれたあたたかいご縁と
それから湧き出るえがおだったのだと、

10分間夢中になって手を動かしながら
改めてそれを認識しました。

そのえがおがまちに連なり、
まち全体の風景につながれば
なお最高です。

そういえば、自分の葬式は、
自分が大好きな自分の住まいで
にぎやかに大宴会を
行ってほしいです。

不謹慎な話題かもしれませんが、
最後にもう一度、

死を考えるということは、
生きるを考えること。

皆さんも
お手元のスケッチブックに
心の赴くままに
描いてみてはいかがでしょうか。

2014年2月12日

柿渋を塗るたびに

カテゴリー: 今日のできごと

カキシブ隊が任務を終え、
透き通る夕暮れの空。

立春を皮切りに、
今後も毎週どこかしらで
カキシブ隊結成予定。

柿渋を塗るたびに
空が春に近づく。

2014年2月10日

残雪の中配筋検査

カテゴリー: 今日のできごと

横浜す邸にて。

本日は大雪の影響が
色濃く残る中、
基礎の配筋検査。

雪の前に
ほぼほぼ鉄筋工事が
終わっていたのが幸いして、
今日無事検査することができました。

基礎の形状は、
ご覧の通り布基礎。

現在世間一般的にも
べた基礎のほうが主流ですが、

私は一長一短あると考えていて、
地盤の状況などで選択しています。

鉄筋のほうは
ほとんど問題なし。

あさってコンクリートを
打つ予定です。

食住近接

カテゴリー: 今日のできごと

事務所員総出で泥コ…、
いや味噌コネ。

料理と建築は似ている。

職住近接。
食住近接。

そういえば
来週は泥コネ。

2014年2月8日

今回は檸檬

カテゴリー: 今日のできごと

ジャムおじさん、
明日の鎌倉エネルギーカフェの
「自慢の一品」仕込み中。

今回は檸檬。
ジャムおじさんは
大雪の日のほうが
来やすかったようです。

さっきからチラチラと停電。
しかし火は関係ない。

2014年2月5日

スケッチブックを持ち歩こう

カテゴリー: 今日のできごと

都知事選の争点に関する
世論調査を見てみると、
今を生きる人たちは、
とにかく目の前のことに
必死であることが伝わってきます。

目の前のことに
いっしょうけんめい取り組むことが
未来を拓く方法の一つだとは思うのですが、

しかしこれまでの政治は、
あまりにも目の前のことを
重視してきたような気がします。

今の世の中の仕組みの中で
日々刻々動く経済情勢や国際情勢、

それに対応しなければならない政策。

足の引っ張り合いの中で、
目の前の結果を
出さなければならない政治家たち。

今こそ政治家たちに
一枚の画用紙を渡して、
彼らの夢の風景を描いてほしい。

ボクたちはその絵を見てみたい。

そしてボクたちも、
スケッチブックを持ち歩こう。

ウマイとかヘタとか関係ない。

技を競うのではなく

心のままに、

生身の手で、

ワクワクしながら
夢の絵を描こうではありませんか。

ということで
今期鎌倉エネルギーカフェの最終回(3/9)では、
絵を描くことにしました。

2014年2月3日

これも仕事

カテゴリー: 今日のできごと

これもある意味
きらくなたてものやの仕事でございまして、

報酬に恵方巻と、
子どもたちには
ジャケットのポケットの中に
無数のお豆をいただきました。