看板古活用
先月は家の前に、
建築時の「お知らせ看板」を再利用して
柞の森音楽祭のポスターを貼りましたが、
今月は
第7回鎌倉路地フェスタのポスターを
貼っています。
皆さん、
手広の住宅地内でよければ、
貼りたいポスター等があれば
ぜひご利用ください(笑)
また今週末から
10日間にわたり行われる
鎌倉路地フェスタもよろしく!
きらくなたてものやと
柞の森合唱団も参加します。
先月は家の前に、
建築時の「お知らせ看板」を再利用して
柞の森音楽祭のポスターを貼りましたが、
今月は
第7回鎌倉路地フェスタのポスターを
貼っています。
皆さん、
手広の住宅地内でよければ、
貼りたいポスター等があれば
ぜひご利用ください(笑)
また今週末から
10日間にわたり行われる
鎌倉路地フェスタもよろしく!
きらくなたてものやと
柞の森合唱団も参加します。
実は今日、町田の現場にて、
建主さんとその仲間たちと
大勢で泥を捏ねる予定でしたが、
冷たい雨の日だったため、延期。
建主さんの子どもが、
今日ちょうど誕生日だったので残念!
一緒に、「おめでとう泥ダイブ」
しようと思ったのに(笑)
ま、楽しみは後にとっておくということで、
来週土曜日に延期となりました。
そのかわり、といってはなんですが、
今日午後開催の木の建築学校に
出席することができました。
今日はシティ環境建築設計の
高橋昌巳さんによる素材の話。
私は高橋さんの仕事に憧れて、
この道に入ったようなものなので、
改めて今日お話が聞くことができて
よかったです。
今日の午前中は、
地元町内会の集まり。
そのうち半分は、
防災に関する話でした。
昨年来、防災への意識が高まるにつれ、
地域コミュニティのあり方が
問われつつあるように思います。
昨年の大震災の際も、
地域コミュニティ間の助け合いが
とても大事だっという話を
よく耳にします。
いつ来るか分からない大災害、
日頃からできる範囲で、
地域の皆さんと顔の分かる関係を
作っていきたいと思います。
またここ最近、
行政も防災意識を高める取り組みが
急速に進んでいます。
とくに鎌倉は、
最近のマスコミ報道にもあるように、
津波被害の恐れのある
まちですからね。
今日も防災マップを
配布していました。
加えて少し前から、
我が家の目の前にある電信柱に、
海抜を示す看板が貼られました。
この看板は、
鎌倉の随所で見られますね。
防災意識を高めるとともに、
各地点の標高が具体的に分かると、
何となくまちの地形が見えてきて、
興味深いです。
そして平坦と思っている土地でも、
思いのほか高低差があることに気がつきます。
この看板、
予算も大変だろうけど(笑)、
もっと箇所数増えないかなあ。
午後の時間が深まるにつれ、
台風と見まがうほど、
風雨の激しい日でした。
そんな天気予報だったので、
午前は所用を兼ねて、
久しぶりにジェットと散歩。
5m歩いては道草を繰り返すので、
なかなか前に進みませんでしたが、
歩みを止めるのは、
決まって草木や土のある部分。
無機質なものに対しては、
電信柱以外、
ほとんど興味を示しません。
これがやはり、
動物の本能なのでしょうか。
そして午後の嵐。
外で強風による轟音と、
激しい雨の打ち付ける音が
鳴り始めると、
ジェットは恐怖におののいて、
ガタガタと震え、
穴倉となるような場所を見つけては、
そこに身を寄せるか、
仕事をしている私たちに
助けを求めるように、
膝の上に乗ってくるのでした。
嵐は全ての命を
恐怖に陥れるのですね。
きっと庭先の草木も
同じ思いでしょう。
彼を見ていると、
世界は人間だけではない、という、
当たり前のことですが、
つい忘れがちなことに
気づかされます。
闇照らす
月のあかりを
見上げれば
花待つ枝も
月を望むる
・・・・・
今月末に行われる
鎌倉路地フェスタの会合が、
夜カジュアートスペースにて
行われました。
会合が終わり、
次の予定に向かうため、
カジュの入口で
自転車の鍵を解いている時に
夜空を見上げると、
蕾ふくらむサクラの枝が、
月の光に向かって
伸びていました。
その光景は、
幾多に伸びるサクラの枝が
豊かな花付きを
望んでいるようにも
見えました。
私がまだ二十代の頃、
お手伝いしたコーポラティブハウスにて
改修工事の仕事が始まりました。
この場所は、
右も左も分からぬまま、
突っ走るように
初めて取り組んだ
コーポラティブハウスです。
そんな思い出深い場所で
こうして再びご縁ができたこと、
たいへん感慨深いです。
そういえば、
初めての伝統工法による自宅建設と
時期が重なっていて、
あの頃は体力だけが取柄だったので、
(今もそうか(笑))
よく家に帰らず仕事したもんです。
そしてこの二つの経験が、
結果的にこの先取り組む仕事の
骨格を作ってくれました。
あれから一回りも
経つんだなあ。
今日はほぼ一日、
ここの現場にいたのですが、
そうするとやはり、
何人かの方と顔を合わせて、
言葉を交わすことが
できるわけです。
そんなひとときが
楽しくなりそうな、
およそ2ヵ月になりそうです。
改修工事ゆえに、
想定外のできごとが
何かと起きるわけですが、
そのたびに「はいはーい」と
喜んで足を運んだりして(笑)
また今日は、
玄関までの通路の脇に咲く
ウメの花が満開でした。
あの頃から成長した草花と
来るたびに出会うのも
楽しみの一つになりそうです。