ブログ
2012年2月3日

寝転んで木組みを眺めてみる

カテゴリー: 今日のできごと

家に帰ってくるなり、
あるいは風呂上りなどに、

どてっと居間の
柔らかなサワラの板の上に
寝転がりますと、

たいがい
犬のジェットくんが
顔を舐めに
寄ってきます。

それはいいとして、

ジェットの顔越しに
目に入るのは、
2階床の梁組み。

こうして表情のある天井は、
眺め始めると、
吸いつくような
サワラの床板と相俟って、
時が経つのを忘れます。

忘れたまま、
頭が空っぽになって、
寝入ってしまうことも
ありますけどね(笑)

いずれにしても、
木組みが露わになった家の
寝転んだときに見える姿が
大好きです。

今度木組みを見る時、
寝転んだときを想像して、
ぜひ上を眺めてみてください。

・・・・・

手広た邸完成見学会参加者募集中!

如月のカキシブ隊!参加者募集中!

2012年1月31日

犬といると見えてくること

カテゴリー: 今日のできごと

犬の行動を見ていると、

動物が何を大事にして
生きているのかが
見えてきます。

まずは何よりも
クウ、ネル。

次に仲間と温もり。

そして身の安全。

ちなみに、
目の前に食べ物があると
踊りながら興奮しますが、
一万円札には、
全く見向きもしません(笑)

今社会に難しい問題が
いろいろありますが、

思想とか哲学とか科学を
学ぶことも大事ですけれども、

同じ動物である人間として、
生きるうえで何が大切かを、
再確認していきたいですね。

今私たちは、
社会の仕組みのおかげか
何か分かりませんが、

生きる基本がいろいろなことに
翻弄されているような気がします。

・・・・・

手広た邸完成見学会参加者募集中!

如月のカキシブ隊!参加者募集中!

2012年1月29日

巡り巡る装置

カテゴリー: 今日のできごと

これから家づくりを考えているご家族に、
昨日二つの家をご案内したのですが、
いずれの家も薪ストーブのある家だったので、

お礼に現場の端材をお持ちしたところ、
たいへん喜んでいただきました。

端材が「お礼」になり、

以前の建主さんと
引き続き縁を作ってくれるとは、
おもしろいものです。

こちらも「ゴミ」がたまらないので、
たいへん助かります。

もっとも木は、
どんな小さな端材も資源になるとすれば、
「ゴミ」なんて呼んだら
たいへん失礼ですが。

そういえば、
先日古民家を解体する際に
土壁の土を落としましたが、
これも再び使おうと思えば
使えます。

木と火と土。

金と水を合わせれば、
木火土金水ですね。

これらを活かした
伝統的な工法による家は、

化学式のうえでも、
人と人との関係も、

時を越えて、
巡り巡るのです。

2012年1月27日

氷のちぽかぽか

カテゴリー: 今日のできごと

朝手広た邸の現場に行くと、
バケツにスケートができそうなほど
厚い氷が張っていました。

確かに外を歩くと、
歩を進めるたびに
足に感じる冷気が、
痛いほどでした。

しかし一方で今日は、
陽を遮る雲一つない空。

家の中は
温かい陽の光が差し込んで、
外の刺すような寒さが
うそのようでした。

最近お日さまのお話が続きますが、

やはり体感を通じても、
心地よい住まいを作るために、
陽の光は大切な要素だと
つくづく思います。

2012年1月26日

秀吉ジェット?

カテゴリー: 今日のできごと

お昼休み、
お昼ごはんを食べに家に戻り、
すぐ出かけるつもりだったので、
居間のちゃぶ台の上に
上着を置いておいたら、

今セーターのような
服を着ているジェットくん、

そこがあたたかいことを
知っているのか、

上着の上にひょいと乗っかり、
そこに顔をうずめて
昼寝を始めました。

申し訳ないので、
なんだか出かけられないでは
ありませんか。

それとも秀吉ばりに、
上着をあたためてくれた?(笑)

ところで今日は
日差しのあたたかい日でしたね。

おかげで日中家の中は、
暖房要らず。

やはりお日さまは偉大です。

2012年1月25日

厳冬の中カキシブ隊

カテゴリー: 今日のできごと

朝作業の場の地面に
厚い氷が張るほど、
厳しい寒さの今日、

柿渋塗りの作業を
行いました。

今回の作業は、
「仕事」として請けているため、
私たちだけで行っています。

しかしこの寒さ!

最初はなかなか
身体の動きが鈍かったのですが、
こうした軽作業でも
身体を動かしていると
徐々にあたたまり、

さらに日なたになると、
服を一枚脱いでもいいくらいで、
改めて「お日さま」の偉大さを
思い知りました。

そしてずっと外にいると
実感するのですが、

だいぶ日が延びましたねー。

厳しい寒さも
きっとあと少し。

来月も柿渋三昧ですが、
回を追うごとに
春を感じられればと思います。

2012年1月24日

鎌倉でかまくらはいつの日か

カテゴリー: 今日のできごと

今日所用で
電車で千葉のほうに
行ってきたのですが、

車窓から見える景色が
途中から雪景色になってビックリ!

駅に降り立つと、
鎌倉より明らかに
シンと冷えた空気が
突き刺さるようでした。

やはり鎌倉は、
海に近いからでしょうか、
厳しい寒さでしたが、
朝地面が濡れているだけでした。

しかし一度は、
鎌倉でかまくら、
作ってみたいものです。

2012年1月23日

軒が深すぎて

カテゴリー: 今日のできごと

先週末、足場が外れる前に
板金屋さんが銅の縦樋を付けたのですが、
1ヵ所だけ付けることができませんでした。

というのも軒が深すぎて、
既製品のアンコウが、
縦樋までわずかに届かなかったのです。

かといってアンコウが届くように
縦樋を前に出したら
あまりかっこよくないですからね、

今日板金屋さんが出直して、
伸ばす加工をしてもらいました。

それだけこの家は
軒が出ているということですが、

この家を見ていると、
やはり軒は深いほうが、
様々な面でいいと思います。

2012年1月22日

砂浜で仕事

カテゴリー: 今日のできごと

冷たい雨の
ぱらつく日でしたが、
鎌倉での打ち合わせに、
自転車で向かいました。

打ち合わせが終わった昼過ぎには、
雨が上がり、

時折太陽が
顔をのぞかせていたので、

まっすぐ家路につかず
海沿いの道へ。

海が見えたら
しばらく海が見たくて、
自転車を停めて砂浜に降り立ち、

おもむろにノートを取り出して、
しばしの間、新たなプランを
考えることにしました。

新たなプランは、
こうして机以外の場所で
考えることが多いですね。

余計な情報や
不意の用事が入らず、
集中しやすいということが
その理由の一つです。

砂浜でプランを案を練るのは、
恐らく初めてのことですが、
やはり気持ちいい!

この流れに乗って、
気持ちいいプランが
提案できればと思います。

今度から「仕事へ」
と言い残して、
海まで自転車で
一っ走りするかな(笑)

2012年1月14日

経糸を紡ぐ新年会

カテゴリー: 今日のできごと

今日はピスカリアの仕事始めの日。

ということは、
きらくなたてものやの新年会の日!

もはや毎年の恒例行事です。

忘年会では、
職人同士の交流を深めますが、

新年会では、
過去の建主さん、
現在進行中の建主さん、
未来の建主さんを集めて、

建主さんたちの
交流を深めます。

今回も実にたくさんの
方々に足をお運びいただきました。

今となっては、
建主参加型のワークショップが
これに近い機会となっていますが、

やはり食事の場では
ゆっくり交流することが
できますからね。

普段は横の連携を図りながら
仕事を進める私たちですが、

こうして経糸を縫うことにより、

文化を繋いでいくことができます。

意識でつながる「結」を
紡ぐことができます。

そして何よりも楽しいですね。

事実あっという間に
三時間が過ぎました。

このような場が
毎年続けられることを励みに
また一年精進したいと思います。