ブログ
2011年8月29日

4帖に4人

カテゴリー: 今日のできごと

先週事務所内は諸事情で、
ずっと一人だったのですが、
今日は久しぶりに4人体制。

やっぱ賑やかな方が
いいですねー。

ところで
きらくなたてものやの
事務所の広さは約4帖。

4帖に4人。
そして印刷機が2台。

風が秋の気配を
漂わせる頃でよかった(笑)

2011年8月27日

光る!泥団子作りワークショップ開催

カテゴリー: 今日のできごと

夏休み最後の週末、
もう夏は通り越して、
秋の気配が漂う今日、
カジュアートスペースの場をお借りして、
光る!泥団子作りのワークショップを
開催いたしました。

左官技術を応用した作業ですので、
講師は左官職人の湯田さんです。

参加者は、
子どもたちが10名、
見守る大人たちが5名、

そのうち7割以上が
きらくなたてものやの
建主さんたちで、

こうしたとき
駆けつけてくださるのは
たいへんうれしいですね。

最初は皆さん、
緊張した面持ちで
静かに手を動かしていましたが、

玉が光り始めると、
口も動き始め、
次第に賑やかな雰囲気と
なりました。

作業中、何回か言ったように、
「心」が大事、

皆さんそれぞれ
心を込めて玉を磨き、
2時間後には
ピカピカの玉が
できあがりました。

夏休み最後の思い出として
どうぞおうちで
大事に飾ってください。

2011年8月26日

賑やかな空の色

カテゴリー: 今日のできごと

遠く向こうには、
綿のような白い入道雲、

南の海の上には、
薄紫色の雨雲、

そして先ほどまで
天上は青い空だったのですが、

どす黒い不気味な雨雲が、
覆いかぶさってきました。

2011年8月25日

芳香材

カテゴリー: 今日のできごと

飯能の岡部材木店にて、
次なる家づくりの打ち合わせ。

その時に、
前の仕事で余ったコウヤマキを
引き取ったのですが、

幅1寸程度の棒状の材があったので、
カンナをかけてみました。

当然大工ではないので、
ヘタクソですが、
コウヤマキは
何と削り心地のよい木だこと!

削れば薄い紙のような
カンナくずが出てくるので、
それをくるくるっと
丁寧に丸めてみました。

木の樹脂成分の
あんばいがよいのか、
キレイに丸まって
形状が安定します。

そしてこの
幾重に咲いた花のような筒が、
コウヤマキ独特の
柑橘系のような高貴な香りを
辺りに放っていました。

形もいい感じだし、
天然由来の「芳香材」として
売ろうかな(笑)

2011年8月22日

夏の雨の降る日に

カテゴリー: 今日のできごと

きらくなたてものやにとって
とても大切な方が一人、
天へと旅立ちました。

以前の建主さんであり、
所員のお父様にあたる方です。

まだまだこれから、
というお歳なのに、
たいへん無念でなりません。

とても温かく、
優しい雰囲気の方で、

ずっと猛暑の日が
続いていたのに、

お別れの日を
敢えて雨混じりの涼しい日を
選んでくださったのも、

故人の優しさからくる
お気遣いだったのだと思います。

いや「お別れ」と申しましたが、
それは私にとってずっとずっと
先のことです。

なぜならば数年前、
職人たちと共に作った
家づくりの記憶と、
我が子に授けた
何よりも代え難い経験は、
この先ずっと生き続けるからです。

今後はこの世ではなく
天に場所を移すことになりますが、
引き続きこの先
それらが生き続ける様を
どうぞお見守りください。

そして私たちは感謝を胸に、
しっかりとそれを
生かし続けたいと思います。

これまで本当に
おつかれさまでした。
そして、ありがとうございました。

・・・・・

以上によりたいへん恐れ入りますが、
ここ数日業務を縮小しております。
皆様、ご迷惑をおかけしますが、
何卒ご理解のほど、
よろしくお願いいたします。

2011年8月17日

父十五周年

カテゴリー: 今日のできごと

今日は長女の誕生日。
15歳になりました。

ということで、
毎年恒例、ピスカリア
誕生日のお祝いをしました。

15歳といえば、
「15の夜」のわけです。

しかしなんだか、
まだこうして親になついてくれて、
いやそれどころか、
こちらが口を挟む間もないほど、
まー、よくしゃべるしゃべる(笑)

伸び伸び育ってくれて
何よりです。

長女が誕生日を迎えたということは、
私にとっても父十五周年。

はじめて父になった瞬間の
あの夢のようなふわふわした感覚は、
今でも鮮明に覚えています。

その後の現実の中で、
あまり家族を顧みず、
これまで父らしくやってこれたか、
自問自答してしまうのですが、

少なくともこうした節目の日は、
自分が父である自覚を促す意味でも、
これからも大事に
していこうと思います。

2011年8月16日

陳列の魔力

カテゴリー: 今日のできごと

昨日、
ちょっとした道具を買いに、
関谷にある黒沢総合商店に
出かけました。

このお店は、
某ディスカウントストアの
ド○キ○ーテも真っ青、

所狭しとたくさんの商品が
積み上げられています。

僕らからしてみれば、
華やかなケーキ屋の
ショーケースの前に
立った時並みに、

いやそれ以上に
ワクワクしてしまいます。

取り扱っている品物が
ホームセンターと
ほぼ同じといえば
同じかもしれませんが、

陳列の密度と玄人くささは、
その比ではありません。

そして今回、
購入の目的は
一つだけでしたが、

他の品物にも
目がいってしまい、

余分に二点、
ついつい買ってしまいました。

うーーーん、
陳列の魔力…、

だけどなぜだか、
うれしい。

ド○キ○ーテも、
それでたくさんモノが
売れるのかもしれません。

2011年8月15日

今に感謝

カテゴリー: 今日のできごと

今日は終戦記念日。

66年前の今日から、
私たち日本人は、
戦争を放棄しました。

この現代、
色々悲観もしたくなるような
問題がありますけれども、

とにもかくにも
生命が第一に尊重される
今の世の中に感謝です。

伝統工法を手掛けていると、
何かと昔のほうがよかった、
という話になりがちですが、

確実に現代のほうが
生命については安心して
自由に暮らすことが
できていると思います。

とにかく、
今が大事。

先人の知恵を
大いに学びつつ、
いとおしき今を作り、
次の段階へと
つなぐことができればと
思います。