オールスター
武川の古民家にて。
第二期改修工事の完了に向けて、
大詰め。
現場には、
偶然も含めて、
左官、タイル、建具、ガラス、大工と
きらくなたてものやのオールスター、
といってもいい面々が集合。
はい、楽しかったです(笑)。
今日で完成の様子も、
だいぶ見えてきました。
上里は邸にて。
外部の木建具枠が
できあがりました。
この家は、
古い家の改修、
座敷の鴨居高さが
5尺7寸なのですが、
外部の鴨居は
それよりやや高いだけで
すごく解放感があるように
感じます。
鴨居の高さの話と言えば、
もう三年も前のこと。
ご縁で建築家・奥村まことさんに
お会いする機会をいただきました。
天に召される
少し前のことで、
彼女はベッドに腰掛けながら、
確か三時間近く四方山話を
させていただきました。
一つ一つのお話が
楽しくて三時間があっという間、
かといって
その間具体的にどんな話をしたかは
記憶が途切れ途切れなのですが、
鮮明に覚えていることの一つは、
窓の高さのお話しでした。
割と唐突に、
「今の鴨居の高さは高い」
「だからバランスが悪い」
「6尺もあれば十分」
という話を切り出されました。
確かにその通りだと思う一方で、
サッシの規格や
現代人の身長の高さを考えると、
なかなか開口部を低くする勇気は
ありませんでした。
しかし今回は、
古民家の改修ゆえに
室内の鴨居高さは強制的に
私の頭すれすれの5尺7寸。
改めて
その鴨居の下を歩いてみると、
座り込んでみたくなるほど
落ち着く。
開口部の様子を
引いてみてみると、
やはりプロポーションがいい。
そして頭の高さギリギリだと、
鴨居をくぐる時、
軽く会釈する感じになるのも
なんだかいい(笑)。
この光景を見て、
キレのいい
かつおだやかな
あの時の言葉を
思い出しました。
上里は邸にて。
外壁の板は
材木屋の土場で
塗っていることが
多いのですが、
ここは敷地が広いので、
現場で塗ることに。
冬は天気が読みやすいのと、
空気が乾いているので、
作業しやすいです。
しかし75坪分あるので、
3時から一人ではどうにもならず(笑)。
また来ます。
鎌倉の某改修現場にて。
7、8年前手がけた
厨房の改修工事の
小さな再改修。
この場でも何度か
書いているとおり、
私は厨房の計画が
楽しくてしかたないのですが、
この家の改修は、
五本の指に入るほど
難易度が高かった分、
工夫が凝縮されていて
五本の指に入るほど
お気に入りの厨房。
キャスターで重い鍋が
取り出せるようになっていたのですが、
それが仇となって床板が傷み、
動きも渋くなってしまったので、
キャスターが通る部分に
堅木を挿入、
すると
見違えるように
動きがよくなりました。
またシンク下に、
食器洗い乾燥機を挿入、
少々配管の改造が必要でしたが、
うまく後付けできる
タイプがあってよかった。
今回も大工と水道屋とともに、
厨房の楽しいプチ改造でした。
鎌倉の某改修現場にて。
大工の手が入ったついでに、
タンスの転倒阻止策の
ご依頼をいただきました。
よくある天井への突っ張り棒は、
少々目障り、
かといって
立派な桐のタンスに
ばんばんビス打つのは気が引ける、
ということで
タンスギリギリの高さに
L字型の付長押を付けて転倒を阻止、
しかしそれだと
前にずれるかもしれないので、
ちょっとした隙間に
楔を打ち込み、
少々のことでは
動かないようにしました。