ブログ
2018年8月4日

上里は邸のタケコマイカキ隊(1日目)

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

工事を始めてから約1年、
ようやくここでも
竹小舞の作業が始まりました。

古民家の改修のため、
ここはとにかく
手間がかかると思っている一方、

鎌倉から遠い場所にあるので
人が集まるかな、と心配していたのですが、

今日は建主さんの高校時代のお友だちと、
狭山こ邸のご家族が一家で来てくださいました。

本当にうれしい!

とくに狭山こ邸のご家族は、
「恩返し」だからと
たいへんありがたいお言葉。

このメンバーで始まった竹小舞ですが、

お友だち同士ペアになったり、

あるいは新旧の建主さん同士が
ペアになったり、

様々な人間関係が重なり合って、
皆さん楽しそうに手を動かしているのが
何よりでした。

また建主さんの奥さんのご実家が
実は狭山こ邸のすぐ近くだったり、

新たな人間関係に発展しそうな予感、

竹小舞の共同作業は
竹だけではなく、
人間関係も織り込んでいくから
おもしろいです。

真夏の暑い暑い日でしたが、
たてものの中は不思議と涼しく、
むしろ風が心地よくて、

身も心も
心地よい初日となりました。

次回8月8日!
今度はどんな日になるか、
楽しみです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の成果は
壁6枚。

竹割りから始めているので、
状況の滑り出しです。
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

タケコマイカキ隊恒例の
今日のお昼ごはん。

2018年7月31日

手は味がある

カテゴリー: 新築の仕事 逗子た邸

逗子た邸にて。

進行中の現場で
打ち合わせ。

キッチン等に貼るタイルは
建主さんのお友だちが焼いたものを
使いたいということで、

並べながらどこに貼るか
考えました。

工業製品では絶対に出せない
手作りならではの
不揃い感と色がいいですね。

味わいがあります。

五十嵐さんが焼いた
敷瓦を思い出します。

色と言えば、

このタイルは
関東の粘土で塗る
土壁の色に似ていると
思いました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年7月3日

上里でタケコマイカキ隊のご案内

今頃はまだ梅雨のはずですが、
毎朝起きると真夏の太陽。

昨日私の家の軒下に
大きなスズメバチの巣ができて
駆除していただいたのですが、

駆除業者が、
今年は早い、と言っていました。

さて先日ご案内明日
柏での竹小舞作業も、

おかげさまで
あと1回あれば終わるかな、
というところまで
こぎつけました。

達成感とともに
さみしいなと思っていた矢先に

今度は埼玉県上里町で
タケコマイカキ隊を行います。

上里町といえば、
カンターレという
スイーツのリゾートがあったり、
自然農法が盛んだったり、

実は楽しみな要素もたくさん、

鎌倉や東京からは
少しばかり遠いですが、

実は電車で一本!
圏央道で2時間未満!

ぜひ遠足がてら
お越しください。

「結」の仕組みによる
共同作業の楽しさと、

無心になって手を動かすことが
純粋に楽しいということを

ぜひご体験いただければと
思います。

なお、ご参加いただける方は、
道具等の準備の都合上、
また場所をご案内するため、
お手数ですが下記連絡先まで
ご連絡をお願いいたします。

tamotsu.hidaka@kirakunat.com

■上里でタケコマイカキ隊開催要領
【日程】※都合で変更になる場合があります。
7月31日(火)
8月4日(土)
8月8日(水)
8月11日(土)
8月18日(土)
8月23日(木)
8月25日(土)
8月28日(火)
9月1日(土)
【時間】9時~18時(ご都合のよい時間だけでもOKです。)
【場所】お申込みいただいた方に別途ご案内いたします。
【人数】15人程度まで
【その他】
・昼食、おやつ等ご用意いたします。
・交通費を支給させていただきます。(一律1,000円とさせていただきます。)
・持物:作業できる服装、運動靴、タオル
・現場の進捗等の事情で作業日程が変更になる場合があります。予めご了承ください。
・雨天中止にする場合があります。その場合は当日7時までに連絡申し上げます。

n3Z3A8912a

2018年7月1日

夕陽に輝く燻し銀

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

早くも屋根が
達磨窯で五十嵐さんが焼いた燻し瓦で
覆われました。

夕方現場に着くと、
夏の夕陽に照らされて、
燻し銀が輝いていました。

群馬・藤岡に窯を構える五十嵐さんにとって、
きらくなたてものや史上最も近い現場、

よく顔を出してくださっているようです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年6月5日

新旧入り混じる

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

築百数十年の家の
損傷が激しかった部位、

あるいはそのまま使うには
なかなかしんどかった部位を
新たに作り直すことにしたのですが、

今日はその部位の「建前」、
新旧入り混じる骨組みとなりました。

来週には梅雨入りしそうとのことなので、
お天気に恵まれてよかった!

大工が組み上げる中、
私はタケコマイヤとして(笑)、
少し下地の準備を進めました。

とくにここのタケコマイカキ隊は、
学校が夏休みの期間に実施予定。

群馬や軽井沢などに
遊びに行きがてら(笑)
ぜひ足をお運びください。

いえ本当に、
面積が大きいので、
皆さんが来てくださるかどうかは
死活問題です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年5月17日

夏の予定

カテゴリー: 新築の仕事 上里は邸

上里は邸にて。

徐々に徐々に
骨組みの修繕が
進んでいます。

世間が夏休みの頃、
タケコマイカキ隊の予感。

今年の夏も、
タケコマイ三昧に
なりそうです。

今年2回
菅平で合宿する予定ですが、

帰りしな
ここで降ろしてもらおうかな(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年4月26日

山小屋の音楽室のような

カテゴリー: 改修の仕事

昭和の香り高き住まいの和室を改造し、
防音室を作りました。

いつも使っている素材たちは、
いい塩梅に音を反射し、
いい塩梅に音を吸収するので、

いわゆる既製の「防音室」ほどの
防音性能とはならなくても、

居心地のよい部屋としつつ、
そこそこの性能を
確保できるのではないかと
思いながら作りました。

壁と天井は既存の壁の上に
フォレストボード(スギ皮の断熱材)を挟んて
柔らかなサワラの板貼、

床はレッスンに耐えるように
堅いナラの板貼、

そして課題は
もっとも音が漏れる開口部、

とはいえ外の光を
遮りたくなかったので、

既存の障子の
敷居鴨居を使って

真空ガラスを入れた木建具を
嵌め込みました。

すると音は、
外の壁から5m以上離れれば、
それほど気にならない程度となり、

また室内の様子も、
山小屋の音楽室ような
装いとなりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2018年4月8日

それぞれの背中

柳澤たてもの塾にて。

昨日竹小舞をかいた壁に
さっそく土を塗りました。

若者たちはみんな
初めての体験。

無我夢中で鏝を握る
それぞれ違う
若者たちの背中を、

私はたぶんずっと
覚えていることと思います。

春の始まりを告げる花が
美しい日でした。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

42875C42-9395-4C97-8148-312182AE6429

今日のお昼ごはん。
三杯食べてしまいました(笑)。

2018年4月7日

さっそく夜景がいい感じ

柳澤たてもの塾にて。

今年初の竹小舞。

今回は学生さんが中心、
やっぱり動きが
若々しいです。

今日一日の作業で
さっそく夜景が
いい感じになりました。

みんなで小一時間、
古民家の梁に映る影を
ほれぼれ眺めました。

名残惜しいですが、
明日はさっそく
土を塗り込む予定です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

一心不乱に
壁とき合う若者たち。

 
35426DF0-FF3A-465F-86AF-7140572A6243

手の空いた人たちは、
竹割り作業。

「気持ちいい」という声が
聞こえてきました。

BD2FEF5C-09BC-4625-831C-7C178BDBF51D

今日のお昼ごはん。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
 
 
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

みんなで手を動かした成果。
しばらく撮影大会となりました。

 

2018年3月27日

海と山の違い?

武川の古民家にて。

一昨年末にできあがった
増築部分の外壁は、

ここ最近
きらくなたてものやで多い
柿渋コートを塗った杉板張り。

柿渋コートは外部用とはいえ、
徐々に退色していき、

またとくに塗膜が
あるわけではないので、

空気中の微かな塵や草木が触れると、
かすり傷のような跡ができたりします。

それはそれで、
自然な経年変化として
悪くないと思っていたのですが、

ここは色の退色はあるものの、
かすり傷のようなものが
ほとんどありません。

これは海の空気と
山の空気の違いなのでしょうか。

確かに海のまちは、
細かい砂粒の仕業だな、
と思うことがあります。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA