ブログ
2024年1月19日

静まりかえる家の中で

カテゴリー: 鎌倉津西つ邸

改修工事が9割9分終わり、静まりかえる家の中でお渡しする準備。なんだかさみしいですけどね。名残り惜しいので、写真をたくさん撮りました。間接照明のところを写すのが難しいな。

大学生の勉強&ゲームコーナー
刷新した居間の建具周辺
クリのキッチンに
縦縞のスギの建具ときらくな網戸が印象的な、廊下と縁側
縁側から主寝室に続く高窓
洗面所。最近この構成とすることが多いです。超オススメの乾太くんも新たに入りました。
2階個室に入ったクロゼット用家具
2024年1月18日

ヒミツキチは力が入る

カテゴリー: 鎌倉津西つ邸

縁側だったコンパクトな場所に、最近までラグビーしていた巨漢のムスコのための部屋を作りました。彼の身長を聞いて、彼でもギリギリ不自由なく身体を取り回せ、しっかり勉強とゲームもでき、足を伸ばして寝ることのできる寝ぐらとなりました。

こうしてヒミツキチのような空間に。はい、ヒミツキチ作るの大好きです。昔っから知っている子ということもあって、この場所作りには自ずと力が入りました(笑)。

また2層とするために天井高を上げたので、隠れていたマツの丸太が露わとなり、デザイン上のアクセントとなっています。

2024年1月13日

こもれびのような

鎌倉津西つ邸にて。昭和の「なつかしい家」に手を入れさせていただきました。

改修工事が大詰めを迎え、昨日床養生を剥がして蜜蝋ワックスを塗り、床が露わになると、すっかり「現場」から「家」になりました。

そこでまずは玄関と縁側の写真。この家も「きらくな網戸」から漏れる、木漏れ日のような光が印象的な家となりました。

  

2023年12月29日

発熱大事

カテゴリー: 改修の仕事 岩槻か邸

ここ1週間体調絶不調でしたが、昨日38度台に発熱して一気に上向きました。やっぱり発熱大事ね。
ということで今日は予定どおり岩槻で外壁板の塗装作業。久しぶりの簓子下見板張です。世間は冬休みなのか、行き帰りの道が珍しくスイスイでした。

2023年9月6日

カテゴリー: 改修の仕事

キッチンだった場所を、仕事部屋に改装中。

仕事する机の板は当初ヒノキの剥ぎ板を予定していたのですが、週末「魔法」がかかって立派なケヤキの一枚板となりました。現場に到着するやいなや重い重い板の運搬のお手伝い。何時頃来るのかと問い合わせがありましたが、そういうことだったのね(笑)。

2023年8月17日

夏休み明けの初仕事は

カテゴリー: 岩槻か邸

さいたま市岩槻か邸にて。

夏休み明けの初仕事は、現場定例打ち合わせがてら、竹小舞作業でした。

川を旅した夏休みに引き続き、毎日汗ダラダラです。

2023年8月10日

季節を満喫

カテゴリー: 改修の仕事 岩槻か邸

岩槻か邸にて、一人竹小舞隊。
ところで、世間は夏休みなのか、渋滞に次ぐ渋滞で所要時間4時間以上。一方で一昨日は立秋。クルマは暦を敏感に察知して、しっかりエアコンかからなくなり、4時間季節を満喫しました。

2023年7月1日

床を気持ちよく

古い家の断熱改修工事が始まりました。

床は大引の間に厚板を落とし込んで、この上に根太を敷き直します。これによって大引の不陸調整ができ、その上に敷く断熱材の落下防止にもなります。古い家の床下を潜ると、よく根太間の断熱材が落ちていますが、根太が収縮するので対策が必要と、床下を潜るたびに思います。

またそもそも厚板があるだけでも、間の空気層とともに効果があると考えています。

2023年5月22日

変わらないから際立つ

カテゴリー: 改修の仕事 神田え邸

数年ぶりにここに来ましたが、まちなみがすっかり変わっていて、変わらない齢約百年近い海老原商店がますます際立っていました。
この家の中の空気感、ホッとできる感じがホント好きです。