ブログ
2017年3月6日

ぶち当たらぬように

カテゴリー: 新築の仕事 ふかふか

子どもたちが放課後集う
‘ふかふか’にて。

今週の目まぐるしく動く
できごと、その二。

土間と便所に
木建具が入りました。

とくに土間に建具が
入ることにより、

これで長らく
大きく開けっぴろげだった室内を
閉ざすことができるようになります。

当初は全面
透明ガラスの予定でしたが、

無我夢中で
建具の存在に気付かず、
ぶち当たる子が続出するだろう
ということを懸念し、
中桟を設けました。

そういえば自分も中学生の頃、
藤沢の名店ビルの
全面ガラスの自動ドアに、

全力で
体当たりしたことがあります(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

この場の中心に

カテゴリー: 新築の仕事 ふかふか

子どもたちが放課後集う
‘ふかふか’にて。

今週完成に向けて、
今日から現場が
目まぐるしく動きます。

そのうちの一つ、
今朝はこの場の中心に、
畳が入りました。

日本人の奥底をくすぐる畳を
敷くことが少なくなり、

まして藁床の畳、

また泥で染めていない
イグサの風合いを

現在あまりお見かけすることが
ないようなので、

この場の中心で
‘本物’が子どもたちの感性を
育ててくれればうれしいです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壁天井の次は床

カテゴリー: 新築の仕事 ふかふか

子どもたちが放課後集う
‘ふかふか’にて。

夕方、皆さんに
蜜蝋ワックスの塗り方を指南。

早速子どもたちの遊び声をBGMに
作業に入られていました。

つい先日、
丸一日かけて壁と天井を
塗ったばかりというのに、

皆さんの働きぶりは
本当にすばらしいです。

今は場所作りに
たいへんな時期かと思いますが、

皆さんの作業している
背中を見ていたら、

たてものには確実に
たくさんの人たちの愛が
擦り込まれて、

たてものもきっと
その愛に応えてくれそうな
気がします。

IMG_2925

2017年3月4日

みんなで白く塗る

カテゴリー: 新築の仕事 ふかふか

子どもたちが放課後集う
‘ふかふか’にて。

来週末のお披露目会に向けて
みんなで作り上げる作業も大詰め。

今日は石膏ボード面に
ドロマイトプラスターを
ローラーで塗りました。

同じ白色を塗る作業でも、
ペンキのほうが塗りやすいのですが、

安全性と
また素材感のよさを重視して、

敢えて難しいほうを
選ばせていただきました。

面積は、
壁と天井合わせて120㎡程度。

かなりの量を
塗る必要があったのですが、

今日もたくさんの方々が
手伝いに来てくれて、

5時前には
予定の行程を終わらせることが
できたどころか、

サッシ枠の掃除まで
手を付けることができました。

今日はもしかしたら
夜なべかな、と覚悟していたので(笑)、
とてもうれしいです。

ドロマイトプラスターは、
色の出現が数時間後なのですが、
あとは明日来てみて
どんな仕上がりになっているか
楽しみです。

みんな慣れない作業で
もしかしたら少し
ムラになってるかもしれませんが、

それはそれで
味わい深いのではないかと思いますし、

もしくは、
後で補修が効く素材なので、
今度は子どもたちも交えて

この場所とともに
過ごしながら完成度を
高めていってくれれば、

それも‘ふかふか’らしいかな
と思います。

それでは皆さま、
今日一日ありがとうございました!

IMG_2921

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年2月28日

兼兼

カテゴリー: 新築の仕事 ふかふか

子どもたちが放課後集う
‘ふかふか’にて。

ベンチ、兼文机、兼ランドセル置場を
現在製作中。

何しろたてものの壁が
元々真っすぐではないので、

すり合わせるのに
ちょっと手間取っていましたが、

もう間もなく完成しそうです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年2月24日

ひいてとる

カテゴリー: 新築の仕事 神田え邸

神田え邸にて。

久しぶりに現場を訪れると、
柳原通りの向かいの土地が
時間貸駐車場になっていました。

ここ以外でも、
建築計画のお知らせ看板が
立っていたりして、

トーキョーは
景色の移り変わりが
激しいなと思いました。

しかしそのおかげで、
このたてものを
いつも見上げる感じにしか
外観の写真を撮ることが
できませんでしたが、

ちょいと駐車場におじゃまして
引いて撮れるようになりました。

またこうして引いて撮ってみて
改めて思いましたが、

2階建てのたてものが
ビルの谷間に
ポツンとある感じで、

かえって目立ちます(笑)。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年2月23日

どこを変えたというわけではないのに

カテゴリー: 新築の仕事 神田え邸

神田え邸にて。

所用で久々に訪問、
新鮮な心持ちで
このたてものを
味わいました。

2階のこの光景は、
どこを変えたと
いうわけではないのに

やっぱりいいなあ、
落ち着くなあ、
この雰囲気。

私たちの先祖が
編み出したデザインは、

やはり百年経っても、
理屈抜きに
私たちの奥底を
掻き立てる何かが
あるような気がします。

ところで今年はここで
ある催しが復活する予定。

正式に内容が決まったら、
改めて案内いたします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年2月22日

みんなで下地を作る

カテゴリー: 新築の仕事 ふかふか

子どもたちが放課後集う
‘ふかふか’にて。

石膏ボードを貼った部分は、
自分たちで仕上げることになっています。

今日はひたすら下地の作業。

継ぎ目に寒冷紗を貼り付け、
その上とビス頭に
無機質のパテを塗りました。

ずっと上を向いて
仕事しなければならないので、
首が痛いのですが、

大勢でわいわいと
ずっと上を向くというのも
いいではありませんか。

全て終わりませんでしたので
ぼちぼち進めていただいて、

3月4日に
仕上げ大会です。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年2月21日

地面に向かって

カテゴリー: 新築の仕事 ふかふか

子どもたちが放課後集う
‘ふかふか’にて。

昨日今日と、
左官職人たちが

ずっと地面に向かって
仕事しています。

大きな建具を受ける
レールを仕込む作業と

たくさんの人が使うので
バリアフリー条例に基づく
スロープをこしらえる作業です。

ここ最近、
一歩ずつ一歩ずつ、
足されていく感じがします。

完成まで約15日。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

2017年2月20日

再びアルモノイカシテ

カテゴリー: 新築の仕事 ふかふか

子どもたちが放課後集う
‘ふかふか’にて。

他の現場の改修工事で引き取り、
残しておいた襖を、

建具職人がここへ納まるように
少しの手間で改造してくれました。

新しくものを作るのも
楽しいですが、

捨てられる運命にあったものを
工夫して生かすことも、
ものづくりの楽しさです。

これまで使っていたところも、
喜んでくれるんじゃないかな、
と勝手に思っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA