2022年12月14日 ぎりぎり カテゴリー: 改修の仕事 神田と邸 神田と邸にて。 洗面台の前に、大理石のモザイクタイルが張られました。輸入タイルなのですが、日本にある在庫はたった2シート分。あとは納品数ヵ月待ちとのこと。その2シートでぎりぎり数量が間に合いました。 布クロス貼完了 カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町や邸 大町の古民家改修現場にて。 布クロスで壁が仕上がって、だいぶ様子が見えてきました。 2022年12月11日 カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉ゆ邸 鎌倉ゆ邸にて。 着工当初は大工衆がコロナに感染して工事中断、またフタを開けてみて、だいぶシロアリさんのエサになっていた対応に追われましたが、仲間の職人と所員たちのおかげでなんとか完成することができました。 新旧の要素が入り混じりつつ、結果的に「きらくなたてものや」らしい空間となりました。 2022年12月10日 この家もきらくな網戸 カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町や邸 鎌倉大町や邸にて。 改修も大詰め。この家もふんだんにきらくな網戸が入りました。そういえばこの家築100年のようです。 2022年11月1日 三分の一張替え カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町や邸 鎌倉大町や艇にて。 傷んでいた天井板約三分の一を、同一の材料を探し出して張り直しました。たまたま持っていたUオイルの色が、既存の塗装の色とほぼ同じでよかったです。 象徴が戻る カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町や邸 鎌倉大町や艇にて。 玄関を入ったところに、元々の家の象徴だった銀杏のレリーフが据え付けられました。 あとは左官屋さんが、切り取った四周をうまく仕上げてくれることになっています。 2022年9月28日 8割がた カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町や邸 新築の仕事 鎌倉大町や邸にて。 外壁張りが大詰め。足場越しに、外観の様子がだいぶ見えてきました。 元の建具枠等とも相性がよさそうです。 荒床張り進行中 カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉ゆ邸 鎌倉ゆ邸にて。 荒床が張られ始め、現場内の歩行が格段によくなりました。 2022年9月22日 外壁下塗り カテゴリー: 改修の仕事 神田と邸 新築の仕事 2階の床はヒノキ カテゴリー: 改修の仕事 神田と邸 新築の仕事 神田と邸にて。 耐震補強が済み、 内装の仕上げが始まりました。 まずは床の仕上げから。 お寿司屋といえばヒノキです。 投稿ナビゲーション 新しい記事 1 … 4 5 6 … 68 古い記事
2022年12月14日 ぎりぎり カテゴリー: 改修の仕事 神田と邸 神田と邸にて。 洗面台の前に、大理石のモザイクタイルが張られました。輸入タイルなのですが、日本にある在庫はたった2シート分。あとは納品数ヵ月待ちとのこと。その2シートでぎりぎり数量が間に合いました。
2022年12月11日 カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉ゆ邸 鎌倉ゆ邸にて。 着工当初は大工衆がコロナに感染して工事中断、またフタを開けてみて、だいぶシロアリさんのエサになっていた対応に追われましたが、仲間の職人と所員たちのおかげでなんとか完成することができました。 新旧の要素が入り混じりつつ、結果的に「きらくなたてものや」らしい空間となりました。
2022年12月10日 この家もきらくな網戸 カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町や邸 鎌倉大町や邸にて。 改修も大詰め。この家もふんだんにきらくな網戸が入りました。そういえばこの家築100年のようです。
2022年11月1日 三分の一張替え カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町や邸 鎌倉大町や艇にて。 傷んでいた天井板約三分の一を、同一の材料を探し出して張り直しました。たまたま持っていたUオイルの色が、既存の塗装の色とほぼ同じでよかったです。
象徴が戻る カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町や邸 鎌倉大町や艇にて。 玄関を入ったところに、元々の家の象徴だった銀杏のレリーフが据え付けられました。 あとは左官屋さんが、切り取った四周をうまく仕上げてくれることになっています。
2022年9月28日 8割がた カテゴリー: 改修の仕事 鎌倉大町や邸 新築の仕事 鎌倉大町や邸にて。 外壁張りが大詰め。足場越しに、外観の様子がだいぶ見えてきました。 元の建具枠等とも相性がよさそうです。