小さなしゃかんやさん
昨夕のできごと。
食堂ぺいすの胎内の壁に
土を塗る小さなしゃかんやさん。
すごく熱中しています。
家づくりで大切にしたいのは、
大人も子どもも関係なく、
「好き」とか「楽しい」という思いが
積み重なること。
この壁の作り方は、
塗り継ぎ、塗り足し、塗り重ねがきくという
きらくさもよいです。
昨夕のできごと。
食堂ぺいすの胎内の壁に
土を塗る小さなしゃかんやさん。
すごく熱中しています。
家づくりで大切にしたいのは、
大人も子どもも関係なく、
「好き」とか「楽しい」という思いが
積み重なること。
この壁の作り方は、
塗り継ぎ、塗り足し、塗り重ねがきくという
きらくさもよいです。
この秋、またもう一つ、
コンクリートの箱の中で、
スギとヒノキに包まれた
ヒミツキチを作らせていただきました。
わずか約3帖の部屋ですが、
居場所のたくさんある、
楽しげな空間となりました。
勉強机があり、ベンチがあり、
本棚があり、収納があり、寝床があり、
またヒミツキチならではの
ヒミツの小物を隠す場所(笑)が
階段の下にあります。
夏の終わりから作り始めていた
コンクリートの中の秘密基地は、
その脇にスギの本棚が納まり、
これにて完成となりました。
ヒミツキチの
機密情報が並ぶのかな(笑)。
鎌倉大町ほ邸にて。
ふりかえりの間または半畳茶室に、
ようやく畳が入りました。
ふりかえりの間の畳に座り、
見上げるとそこには流木ピースマーク。
土壁の手塗りの跡が愛おしい。
コンクリートの集合住宅内に仕込んでいた
「秘密基地」がほぼできあがりました。
六畳強の広さに、
風通しを確保しつつ、
4人分の寝床と収納と、
そして宙に浮いたような
勉強机が格納されています。
早速子どもたちはここで寝たようで、
「どう?」と聞いたら、
気持ちいい!
気持ちいいので
つい寝坊しちゃう
だって。
お母さん、
私はこれを作って
よろしかったのでしょうか(笑)。
今日所用があり、
広尾で8/30に開店した
メガネ屋「OQMEL」に
行ってきました。
先週まで「現場」だったのが
ウソのようです。
良質なメガネを
たくさん置いておられますので、
メガネをご入り用の方はぜひ!
ついでに、
無垢の木で構成された空間も
お楽しみいただければ幸いです。
コンクリの箱の中の
秘密基地作り進行中。
仕切りが増え、
また多層構造により
天井近くで暮らすこともあるため、
天井近くで風が流れたほうがよかろう、
ということで、
新たに無双窓を
二つ並べて取り付けました。