ブログ
2022年9月21日

コンロ交換

カテゴリー: 改修の仕事

キッチンの改修のご依頼。ガスコンロの交換は、ほぼほぼ私の仕事になってきています。

2022年9月20日

耐震補強進行中

カテゴリー: 改修の仕事 神田と邸

神田と邸にて。

道路側のお店の壁には、間口が狭いゆえ耐震要素が皆無だったので、お店の雰囲気に極力影響がないように耐力壁を作っています。

改修後、「あれ、どこ直したの?」と聞かれることが目標です。

壁がないものですから

武川の古民家、第3期改修にて。

築百年を超す古い日本の家は、家の中にほとんど壁がないものですから.コンセントやスイッチ、電気設備を仕込む場所を考えてしまうのですが、今回は柱に付けることにしました。

とはいえスイッチの装置が露出していまうので、真鍮製の‘見せる’スイッチボックスとしました。

2022年8月25日

外部の手術進行中

カテゴリー: 改修の仕事 神田と邸

神田と邸にて。

傷んでいた
躯体の手術が
一通り終わり、

外壁の下地まで
こぎつけました。

屋根の修繕も
ほぼ終わって

見違えるように
なりました。

0899B335-9FCE-4515-B0D7-3573CAD7C550

0DF7F682-4503-45A3-BB59-BED94C01FDAD

2022年8月9日

どこ仕事した?

武川の古民家、
改修第3期。

今日は建具が
入りました。

玄関に防犯用の
きらくな雨戸、

その脇の
9尺4本建の窓に
網戸がなかったので、
固定の網戸。

シロアリさんに
だいぶいただかれた
縁側廻りに腰付障子。

そこにあった障子は、
アコーディオンが
あったところに移動。

既存建具と
素地の建具で
風合いの差はありますが、

いずれも、
あれ、どこ仕事したの(笑)?
と思うほど、

溶け込んでくれました。

古民家の改修では、
ガラッと印象を変える
驚きを与えることも
楽しさの一つですが、

今回のように
改修したことに
気づかないほど、

まるで最初から
そうであったように
感じていただけるように
調えることも、
楽しさの一つです。

6F8C94FE-8CE0-4770-A261-E5FDF66FB9E5

6D0C3566-E01A-415B-812C-D0AF38598D08

DF75D7D8-1646-460D-B4CD-C89B28095922

8BB2808A-598E-42B5-86D2-6437C89BE1A5

2022年8月3日

丈の長い竹小舞完了

鎌倉大町や邸にて。

約4坪の竹小舞が
完了しました。

10代の竹小舞職人に
だいぶ助けられました。

壁の丈が
だいぶ大きかったのですが、

長めに伐った
竹があって
よかった。

C56CFF58-97CD-400B-817A-FCDFCEE82F15

2022年7月26日

史上最小

カテゴリー: 改修の仕事

きらくなたてものや史上最小

かつ最もシンプルな
お風呂ができました。

木の浴槽ならではです。

これで十分気持ちいい。

1BE99038-746A-4901-BA57-F9577D25BBA4